2014年12月28日日曜日

12月28日(日)

 いよいよ今日は仕事納めになりました。あっという間の一年間でした。でも今年は昨年に比べると比較的穏やかな一年だった気がします。公園は穏やかでも、今年は夏休みも取れなかったので、ほぼ一年ぶりの長期休みになります。やっとゆっくり出来そうですが、長い間公園を留守にすると何かと落ち着きません。今年の冬は寒波が例年以上に早くやってきているので、昨年の冬のように雪が降らないか心配です。そうそう職場の仕事は休みでも、家の仕事もしないといけませんでした。やっぱり休みでもゆっくり出来そうもありませんね。
 パークセンターと研修棟は、明日12月29日から1月3日までの6日間しばしのお休みになります
。(MS)

2014年12月27日土曜日

12月27日(土)

 言うまい…と思っていても、つい出てしまいますね?「今年も残すところ、4日。早いよねぇ~。」世間一般では、昨日の金曜日で仕事納めとするところも多いのでしょう。今日は土曜日でしたが、普段に比べてお客様の少ない土曜日でした。みなさん、年の瀬で大掃除や正月準備で忙しいのでしょうね。昨日は公園の入り口にも、門松がお目見えしました。今年は、ご近所から立派な松の枝や南天をいただき、キュッと引き締まった例年にも増して豪華な手作り門松が出来上がりました。公園にいらしたら、ぜひご覧ください。管理スタッフ自慢の自信作です。(a)

2014年12月26日金曜日

12月26日(金)

これだけ寒いのに雪が降っていないのは逆におかしい! そんなやり場と発生源のわからない怒りを覚える一日です。雪が降ると日常生活に影響が出てしまうので降らないでほしいと思うのと反面、降って積もらないとできない事もあります。それは動物の足跡探しです(さながら狩猟採集民)。普段の土の地面だとわかりませんが、雪が積もると足跡がくっきり残るので、どこから来て~どこへ向かうのか~と、トレースできます。去年度の積雪の際には柵の上を歩いた跡もありました。さらには動物がどこでフンをしたかもはっきりとわかります。なにせ周りは真っ白い雪だらけ……。そして雪が積もったら避けられないのは雪掻き。パッと消える都合のよい雪なら待ち遠しい。(TN)

2014年12月25日木曜日

12月25日(木)

クリスマスの今日も朝からとても冷え込みましたね。毎朝、出勤する時間は霜で園内は真っ白です。この時期、植物はあまり目立ちませんが根小屋地区の公園入口左側にある大きなハクモクレンの樹は目立ちます。何が目立つかというと来年咲かせるための花の芽“冬芽”が白い毛に覆われていてモコモコの可愛い恰好をしているんです。花も大きくたくさん咲かせる準備のために樹がモコモコの冬芽に覆われていてかわいいですよ。普段は注目しない冬の植物も注目してみてはいかがでしょうか!?(KS)

12月24日(水)

秋のころは見向きもされなかったトイレ棟裏の渋柿。最近になって、時々ついばみに来る鳥の姿が見られるようになりました。山の木の実が少なくなるこの頃、渋柿も熟して甘くなり始めるのだそうです。鳥は、そのタイミングをよく知っているのですね。この公園にはいませんが、ある所のお猿さんなどは、まだ固い渋柿を少しかじって下に落とし、唾液で熟成をうながして、甘くなったころにまた食べに来るのだそうです。たわわに実る渋柿を、どうにかして甘くして食べたい、と願うのは、人も鳥もケモノも同じなのですね。(ma)

2014年12月23日火曜日

12月23日(火)

12月も大詰めのこの時期、やる事といえば「大掃除」! 今日はまず、普段手付かずのドアガラスの拭き掃除から。戸の隙間にはクモの卵や越冬準備のカメムシが所々に潜んでいます。今日はポピュラーなクサギカメムシのお出ましでした。風は冷たいものの晴れて穏やかな掃除日和の一日となりました。冬枯れの園内で彩りを添えるのはヤブツバキ! 深紅の花色が目をひきます。見ていると、ヒヨドリやメジロが花の蜜を吸いに出入りしています。また、ビワの花の香りもかすかに風に乗ってきます。「冬至」もすぎて次は「小寒」ですネ。駆け足の12月ですが、気持ちだけはゆっくりいきましょう!(y)

2014年12月22日月曜日

12月22日(月)

昨日の「みんなおいでよ!公園であそぼ!」は良いお天気に恵まれ、野外で親子クッキングをしました。未就園児とその保護者が対象の毎回大人気のこのイベント。粉をこねこねしてピザ生地をつくり、おのおのトッピング。釜で焼きたてを、みんなでほおばり「おいし~!」の声。ピザのほか、ダッチオーブン料理やスープ、園長特製の参鶏湯も!お腹も大満足で楽しく過ごしていただくことができました。また親子で公園に遊びにいらしてくださいね。(yk)

2014年12月21日日曜日

12月21日(日)

予報どおり、昨日は午前中から雨が降り出し、夕方には強い雨となりました。明朝の路面凍結を心配しながら帰途につきましたが、今朝は冷え込みがなく車の走行には何ら問題がなく一安心。国道を走ると、暖かいせいか朝靄がかかっていて城山がかすんで見えました。花の苑地にかかると、道路際に何か黒い塊が見えます。目を凝らしてみると、タヌキのようです。それほど大きくはないので子タヌキでしょうか、道路を横断して車にひかれたようです。冥福を祈りながらの出勤でした。(MF)

2014年12月20日土曜日

12月20日(土)

 今日は、ボランティアさん達の慰労会も兼ねた「ソバ打ち」を行いました。例年、公園で育てたソバを粉にして打っていますが、今年は諸事情でソバの栽培を諦めたので、どうしようか?とも思いましたが、せっかく一年間、頑張って活動をしてきたので慰労の意味も込めて購入したソバ粉を使っての「ソバ打ち」でした。ワイワイとにぎやかに、手際よくソバが出来上がっていきました。中には、うどん?のようなソバもありましたが、それはそれで、ご愛嬌。ちょっと早いですが、「今年も一年、お世話になりました。良いお年を…!」と笑顔で解散しました。(a)

2014年12月19日金曜日

12月19日(金)

 今日は電車とバスを利用して自宅から職場の公園に来ました。通常は車で片道約30㎞の距離を約50分で公園まで来ることが出来ますが、電車とバスではほぼ倍の2時間掛かりました。時間もさることながら気温の変化も肌身に染みました。自宅を出たときは霜も降りてなくて、たいして寒くないなと感じましたが、橋本の駅に降りてみると耳が痛くなりそうな寒さでした。また、バスに乗って公園の最寄りのバス停に降りると、また一段と寒くなっているのを感じました。今日は車のありがたさと神奈川の広さが良く実感出来た日になりました。(MS)

2014年12月18日木曜日

12月18日(木)

今朝も寒かったですね。爆弾低気圧の影響で各地で雪などの被害が出ているようです。駆け足でやってきた冬について行けずに私の体調も驚いています。
今日の巡視の時に管理員のNさんがスギの枝先を拾って来ました。雄花はまだ小さくギュッと固い状態ですが、今年は雄花の付が良いとの事。若い雄花はこんなに可愛らしいのに、育つと悪さをするのだから困りましたね。私も悪さに苦しめられるひとりなので憂鬱です。年が明けたら花粉の季節も始まります。上手く自然現象と付き合えたらと思っています。(k)

2014年12月17日水曜日

12月17日(水)

今朝は寒かったですね。公園に来る時、道路が凍結していました。これからの季節は運転を益々慎重にしないといけないですね。今朝は丹沢の山々を見ると蛭ヶ岳の辺りはうっすらと雪がありました。雪が積もると出来る白馬もそろそろ見えるようになってきます。今年はいつ見る事が出来るのか楽しみです。今年も残り半月近くになってきました。家の大掃除も事務所の大掃除も終わらず、気持ちばかりが焦っています。もう少し早くから始めれば良かった…と毎年思って、毎年この「こんにちは」に書いているような気がします(笑)気持ちだけでもゆったりと過ごしたいです。(s)

2014年12月16日火曜日

12月16日(火)

朝出勤した時は青空が広がっていましたが、みるみる曇り空になりあられ?がちらほらとパラついてきました。その後はみぞれになったり雨になったり・・1日とっても寒く雨も止むことはありませんでした。夜雪にならなければ良いのですが・・。今日管理班はあまりの寒さに午後は外での作業を早めに切り上げ、クラフト用の木片を制作しました。公園内で剪定した桜の枝を5ミリ程の厚さにカットし、ヤスリを掛け、穴を開ければ、ペンダントヘッド部分の完成です。あとはクラフト体験にいらしたお客様に思い思のに絵を書いて頂きます。6名以上の団体様で出来ますのでご興味のある方はパークセンターまでお問い合わせください。(RN)

2014年12月15日月曜日

12月15日(月)

 城山の頂上の少し南側に、大きなモミの木が生えています。夏は周りの樹々にうもれてあまり目立ちませんが、紅葉の季節には赤や黄色の葉にまじって緑がひときわ鮮やかに映え、周りの木が葉を落としたこの頃は、ランドマークのように遠くからでもその存在を目にすることができます。
 時々オオタカがその枝にとまって周りに目を光らせている姿が見えます。先日イベントの下見の折に、そのモミの木のそばに行く機会を得ました。見上げた木は空に抜けるように高く、オオタカのように高い枝から下界を見おろしたらどんな気持ちだろう、と思いました。樹齢は何年位かわかりませんが、城山やその周りに暮らす人々のことを、この木は長い間見守ってくれていたのでしょうか。(ma)

2014年12月14日日曜日

12月14日(日)

12月14日は赤穂浪士の討ち入りが行われた日です。旧暦の日付なので今の暦に換算すると1ヵ月ほどズレます。
「忠臣蔵」として有名な赤穂浪士の討ち入り。解説をする際に使ったりしています。それ城山の太鼓曲輪、その場所で陣太鼓が打ち鳴らされたことで太鼓曲輪という名前になったという伝承があります。陣太鼓の説明をする際、「忠臣蔵で大石内蔵助が持っているやつ」とい説明すると大人の方はすぐに思い浮かぶようなのですが、子供相手だとそうも行きません。地上波放送で時代劇を放送しているのが大河ドラマくらいなもので、時代劇に触れる機会が極小です。なのでイメージしてもらうのがけっこう難しい……。
と感じつつも、私が初めてちゃんと忠臣蔵を見たのは成人した後(といってもサラリーマン忠臣蔵)ですので、イメージするのが難しくてもしょうがないかなあと思う次第。
時代劇の放映が今よりも減り、そうしたらいつか大人相手にも忠臣蔵ネタが通じなくなるのでしょうか。(TN)

2014年12月13日土曜日

12月13日(土)

聴いた方はいらっしゃるでしょうか!?本日の限定クラフト「魔女のほうき作り」!城山公園からの生放送で、TBSの電波に乗って、紹介されました。5分位の中継でしたが、クラフト担当のKさんが公園での自然素材を使った取り組みについて紹介!植栽ホウキ草を使っての手帚と空も飛べる!?魔女帚の2種から選択して、参加者に作ってもらいました。天気も良く暖かな縁側での帚作りは、親子で楽しい会話が飛び交って、ゆったりした時間が流れていました。完成したホウキに全員、大満足!年末の大掃除に、クリスマスの夜のナイトフライ!にぜひ御活用くださいネ!(y)

2014年12月12日金曜日

12月12日(金)

今日も寒い一日になりました。公園の木々は葉を落とし、そのおかげで鳥たちをよく見ることができます。良く見ると違う姿の鳥たちが一緒に群れで動いています。今日もエナガ、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、コゲラなどが混群と呼ばれる群れで動きまわり木の実や木に隠れている虫たちを食べて回っていました。一緒にいることでエサが見つけやすい、天敵の発見が早いなど諸説ありますが、違う種類の生き物が一緒にいる姿というのは見ていて面白いものですね!(KS)

2014年12月11日木曜日

12月11日(木)

 今日は朝から小雨が降ったり止んだり、日が差したり曇ったりのよくわからない天気でした。でも寒さが一段落し雨のせいで潤いもあり冬がちょっと小休止した感じでした。今年もあと二十日あまりになりました。師走だといってせわしなくしているのは人間社会だけではないようです。生き物の世界でも寒い冬越しのための餌取活動に一生懸命のようです。この時期は広葉樹が落葉し、明るくなった林の中では、野鳥群れが目につきます。群れであちらこちらに移動しながら餌を探す姿は、仕事に追われて右往左往する人の姿にも近いものがあります。年が明ければ年度末でまた忙しくなりそうです。(MS)

2014年12月10日水曜日

12月10日(水)

今日も寒~い一日でした。先日の話ですが誰かが今年「シモバシラを初めて見た。」と言うと、他の誰かが「え~?もう、とっくにあるよ。」・・・「でも、詳しい人が昨日初めてだって・・・」(もしかして?) そうです、シモバシラ違い!? お二方、地面にできる霜柱と植物のシモバシラのお話での思い違いでした。公園には北側の斜面に植物のシモバシラがありますが朝早くないと見ることができないようです。私もまだ今年は見ていないので、次回頑張ってみようと思います。(t)

2014年12月9日火曜日

12月9日(火)

昼間は日なたに居れば日差しが温かく感じられ、本年度、最終活動日となった「花壇ボランティア」は作業していると体はポカポカに♪ビオラの花ガラをていねいに取り除き、落葉はきや排水溝までお掃除して、花の苑地のロマンの丘はもう良い年を迎えられそうです。作業後は和気藹々とお茶時間・・・帰り際「また来年ね!」の声。みなさんの笑顔に支えられた一年間でした。感謝!(yk)

2014年12月8日月曜日

12月8日(月)

 いよいよ冬の到来ですね。今朝も冷え込んで、根小屋の駐車場は3度。予報では今日の天気は晴、陽が差してきて小春日和になると遊具のある四季の広場には子供たちが遊びに来てくれることでしょう。今日の作業は水仕事、苔で滑りやすくなっているデッキ園路の床を洗浄機で清掃します。この時期、水仕事はきついのですが、来園者の比較的少ない冬の作業になります。(MF)

2014年12月7日日曜日

12月7日(日)

昨日は根小屋地区に初雪が降りました。1時間程降り、土の上はうっすら白くなりました。これからは冬本番ですね・・。今朝はその雪解け水が一部凍って路面凍結している個所もありました。スタッドレスタイヤや塩化カルシウムの準備をしなくては!と焦りました。さて、花壇班では本日菜の花の間引きと水仙球根の植え付けを行いました。根小屋地区の入口と水の苑地に植えましたので春になってどんな色の水仙が咲くのかお楽しみです。一日も早く暖かくなるのを祈るばかりです。私冬が苦手です・・。(RN)

12月6日(土)

 今朝、車の窓が凍っていました。本格的に寒くなって来ましたね。午後から雲行きが怪しくなってきて、この寒さじゃ雪かも~と言っていたらやっぱり雪が降ってきました。もう雪の心配をしなくてはいけなくなってきて憂鬱な季節がやってきました。今年の冬は去年みたいに大雪にならない事を願います。寒いのは嫌だけど鳥を観察するのには良い季節です。今日お昼休みに園内を歩いてルリビタキを探しにいきました。1か所にしばらく居たのですが姿は見られず…鳴き声も聞こえませんでした。その代りヤマガラとシジュウカラの可愛い姿が。本命に会えるのはまだまだ先のようです。(s)

2014年12月5日金曜日

12月5日(金)

今日は冬の晴天に恵まれて、済みきった青空に身にしみる寒さでした。今日は中野小6年生の方々の登山ガイドでした。総合学習の一環で郷土を調べ、体験するという目的のもと、事前学習では自分たちで城山の事を調べ、そのうえで私たち公園の専門員のお話しを授業として聞いてから望む登山でした。みんなのおかげでとても良い天候に恵まれ、城山の遺構群と自然に触れ合える登山でした。山頂の眺めも良く、スカイツリーまでみることができました。今回のガイドをきっかけにしてまた城山の事を少しでも楽しんでもらえたらと思います。(KS)

2014年12月4日木曜日

12月4日(木)

 昨日は好天で木枯らしが吹く寒い日でしたが、今日は反対に風はありませんが、小雨の降る寒い日になりました。さすがに来園するお客様も少ない日でしたが、女性グループや学校の早く引けた高校生達がパークセンターに来てくれました。正直なもので屋外は寒いですが、室内はエアコンのお陰で暖かいので人が集まるようです。さながら寒さから守ってくれるシェルターとなっています。これから寒さが本格的になる季節「ウォームシェア」としてもパークセンターや研修棟をご利用下さい。夏の暑い盛りは「クリールシェア」、寒さの厳しい季節は「ウォームシェア」として、せっかくある公園の施設です、ぜひお役立て下さい。(MS)

12月3日(水)

12月に入り、流行語大賞の発表や各地でのイルミネーションなど年末色が強くなってきましたね。そろそろ本格的な冬の準備を急がなくては。。。今朝はとても寒く、水の苑地も花の苑地も霜柱がたっていました。そんな中でも水の苑地に植えたルピナス苗が元気に育っていました。ルピナスは冬の寒さにも強いそうなので、今の時期に地植えをしても大丈夫とのこと。初夏の開花が待ち遠しいですね。そして、なんと、このルピナスの苗を根小屋のパークセンターで2株100円で販売しています。ご希望の方は数に限りがありますのでお早めにお越しください。また、花とみどりのフォトコンテストの入賞作品で構成されたオールカラーの美しいカレンダーも1部500円で販売しておりますので、どうぞご利用ください。(k)

2014年12月3日水曜日

12月2日(火)

12月2日から寒波が接近するので急激に冷え込むと聞いていたのですが、今日はさほど寒くないように感じます。こういうのを小春日和と呼ぶのでしょうか。
さてそんな小春日和な本日、地元の小学校へ出前授業に行きました。なにやら顔の知っている生徒さんがいると思ったら、先月の発掘体験のときに参加した生徒さんでした。そんな一部に見知った顔のいる出前授業、質問時間を設けたら出るや出るや。一部脱線しながらも、大人とは違う子どもゆえの鋭い質問に「おおっ」と驚いたりしたのでした。(TN)

2014年12月1日月曜日

12月1日(月)

 いよいよ12月に入りました。今年も残すところあとひと月。せわしない一か月の始まりです。
 今日から、「みんなおいでよ!公園であそぼ!」の参加募集が始まりました。毎年、人気のイベントで、「公園では色々な遊びができるんだよ!さあ、公園であそんじゃお!」と、昨年同様“野外クッキング”を親子で楽しんでもらおうと企画しました。親子一組500円の参加費をいただきますが、きっと満足していただけるはず。先着15組としています。人気のイベントなので、早いうちにいっぱいになってしまう可能性もあり。参加希望の方は、お早めにお申し込みください。
 また、13日、14日は公園で収穫したほうき草(コキア)を使って「魔女のほうきをつくろう!」も行います。こちらも数量限定なので、お申し込みはお早めに。パークセンターに見本も置いてあります。(a)

11月30日(日)

 城山の飯縄神社のあたり一帯に、丸っこくてつるつるしたかわいい石がたくさん落ちています。大きさもいろいろ、白っぽい物、茶色っぽい物、黒っぽい物、模様のある物など色も種類もいろいろで、見ていると楽しくなってきます。これはアブラ石と呼ばれていて、どうしてこのあたりに多く落ちているのかはよくわかりませんが、近くの地層にはこういう石がたくさん含まれている場所があるそうです。ふつうならば川の下流や海で見られるこんな丸い石が山の上にたくさんあるのはとても不思議ですね。
 城山は、大昔海の底であったところが、長い間の地殻変動や浸食によって今のような山になったそうで、私達の知らない歴史の中でどんなことがおこったのか、考えると気が遠くなるとともに、ワクワクします!(ma)

11月29日(土)

 今日は11月最後の土曜日。天気が良ければ最高の行楽日和になるはずでしたが、残念ながら朝からぱらぱら小雨が降っています。津久井湖周辺の紅葉が見頃になっているので、根小屋地区の展望デッキから観る湖とのコントラストがお勧めですが、特に朝日のあたる時間帯と夕日があたる時間帯は黄金色に輝いていて絶景です。紅葉とともに、この時期は赤や黄色の落葉が舞う様は、いつもながらの晩秋の風物詩です。今年のイロハモミジは色よく紅葉しているので、「きれいね。」と散歩中のお客さまから声がかかります。(MF)

2014年11月28日金曜日

11月28日(金)

午前中の城山は日がさして紅葉がとてもきれいに見られました。昼頃から曇りがちになり、昼休みが終わるころには小雨がぱらついて寒々しい公園になってしまいました。ここ、根小屋地区には大きなイチョウの木が3本あります。一つは研修棟の裏にある樹齢50年以上と思われる大きな樹です。もう二つは周遊園路の途中に2本道を挟んで並んでいます。とてもいい景色で根小屋地区のベストショットだと私は個人的に思います。寒くなってきますが葉が落ちて野鳥観察にはこれからいい季節になります。紅葉狩りに、お散歩に、防寒対策をしていらしてくださいね。(t)

2014年11月27日木曜日

11月27日(木)

雨上がりの城山は凛として、紅葉も進みとてもきれいでした。お散歩に来られるお客様も景色と落ち葉の踏み心地を楽しまれているようでした。花壇班では春に黄色い花を咲かせる「菜の花」花壇の除草を行いました。これから間引きや移植をして一面が黄色い菜の花になるように管理します。私は寒い冬が苦手ですので、少しでも暖かい春の景色を思い浮かべながら作業をします。また雪が降るのでしょうか・・昨シーズンのような大雪がないことを祈るばかりです。(RN)

2014年11月26日水曜日

11月26日(水)

今日は朝から冷たい雨がしとしとと降っており、身にしみる寒さでした。園内の紅葉も早いものは終わり、葉が落ちて部分的に冬の様相へと変化していっています。葉が落ちると木々の枝の形が良く分かり、枝に留まる鳥や夏と秋の間に枝へと作られていた繭などが顔を出します。この時期は枝を見ながら散策してみてはいかがでしょうか。(KS)

2014年11月25日火曜日

11月25日(火)

小雨降る中、午前は「花壇ボランティア」の活動日でした。今日はチューリップの球根を植込む作業。植込んだ所に目印となるよう、ボランティアさんの即興アイディアで、刈り取ってきた竹の支柱を円錐型に組み、トレリスのように仕立てました。7枚のイチョウの葉のデザイン花壇が、このトレリスのおかげで立体感が出て、作業後みんなで花壇を眺めて「いいね!」の声(^^)冷たい雨の中、お疲れさまでした!(yk)

2014年11月24日月曜日

11月24日(月)

一夜明けて、本日も穏やかな晴天に恵まれ沢山の家族連れやハイキング、登山の方々で賑わいました。毎年、収穫感謝祭が終わるとあれよあれよと、年末の波が押し寄せてきます。今年、城山の紅葉は少し地味め。ピークを過ぎて落葉し始めています。今日も強めの風とともに、桜吹雪ならぬ枯葉吹雪が舞っていました。暦の上では「小雪」から「大雪」にバトンタッチ。身も心も?凍える季節に近づいてきましたが、いい事も!鳥の姿や山の景色がよく見えます。今年はヒタキの数が多いように感じますが、皆様の地域ではいかがでしょうか?出会うとうれしいルリビタキも、ちょくちょく見れているようです。寒さに負けずに足をお運びくださいネ。(y)

11月23日(日)

  第12回収穫感謝祭は大盛況の内に終了しました。昨年に引き続き好天にも恵まれ1,800名ものお客様で賑わいました。臨時駐車場も含めて駐車場は常時満車状態でした。また、12時過ぎにはうどんや鍋なので食べ物も完売になり、ご来園されたお客様にご迷惑をお掛けしました。この場をかりてお詫び申し上げます。
 毎年このような盛大なお祭りを催せるのも150名を越えるボランティアの方々の協力があってこその開催です。公園スタッフ一同感謝申し上げます。また、来年のお祭りでボランティア方々と来園者の皆様にお会い出来ることを楽しみにしています。ありがとうございました。(MS)

2014年11月22日土曜日

11月22日(土)

 今日は、朝から明日の収穫感謝祭の準備で大忙しです。朝早くから地元の方がうどんの準備に来てくれて、一緒にうどんをこねました。小麦粉に水を入れてひとまとめにするまで一苦労。ある程度まとまったら袋に入れて足で踏んでいきます。なめらかになるまで踏み続けるのもまた大変でした。でも明日はとびっきり美味しいうどんが食べられると思います!お楽しみに~。午後からは野菜を切ったり、準備もラストスパート!明日は天気も良さそうなので遊びに来てくださいね♪(s)

2014年11月21日金曜日

11月21日(金)

寒くなりましたね。朝、布団から出るのに勇気が必要な季節となりました。冬の準備はいかがでしょうか。私は車は冬タイヤに履き替え、暖房器具も準備万端。大掃除もぼちぼちと始めています。そのため腰痛に…。そんな中、公園は明後日の収穫感謝祭の準備の真っ只中。皆、園内を動きまわっています。明日はいよいよ食材準備が始まります。朝からボランティアさんたちが、うどんの準備やパンの準備にやってきます。収穫感謝祭はボランティアさんのご協力があって成り立っています。例えば、うどんなどの材料の小麦粉や鍋で使用する味噌の材料の大豆は畑ボランティアさんたちが育てたものなんですよ。他にもいろいろと…。本当にありがたいことです。無事に23日が迎えられますように。(k)

2014年11月20日木曜日

11月20日(木)

 寒さに比例して山の木々は紅葉が進んでいます。気温が10℃を下回ると紅葉は色づき始めるとのことで、毎朝最低気温が更新されるような日が続くと紅葉も色鮮やかになるようです。
 そんな紅葉のきれいな季節になりましたが、公園スタッフは紅葉に見とれることもなく、3日後に控えた収穫感謝祭の準備に追われています。今年の収穫感謝祭で皆様に提供する元気鍋は公園で捕獲されたイノシシの肉を使った猪鍋になります。味噌も公園の畑で収穫された地元品種の「津久井在来」大豆を仕込んだ手前味噌です。肉も味噌も公園で収穫した材料で、名実ともに「収穫感謝祭」です。うどんについてもやはり公園の畑で収穫した小麦で全てまかなっています。ぜひ、収穫の恵を味わいに来て下さい。(MS)

2014年11月19日水曜日

11月19日(水)

このところ寒さとともに一層秋らしくなり、今日も朝から爽やかな秋晴れが続いています。昨日今日と湿度が低いせいか、パークセンタ―から望む丹沢山系が鮮やかに輝いて見えます。予報では今週いっぱいは晴れが続くとのこと、日曜日の収穫感謝祭は行楽日和のなかで開催できそうです。収穫感謝祭は公園行事の中でも一番のイベントですから、準備万端で当日を迎えたいと思っています。そろそろ焼き芋用のサツマイモをきれいに洗ってやるようですね。(MF)


2014年11月18日火曜日

11月18日(火)

 このところ穏やかな天気が続きますね。山も色づいてハイキングには最高の季節となりました。公園は今週末23日に行われる収穫感謝祭に向けて準備が進められています。そんな中昨日より3日間の予定で相模原市消防署の隊員さんたちの山頂モノレール運転講習が行われています。これから乾燥する季節、山火事などの緊急事態に対応していただくための練習会です。去年の大杉の火事の時にも大変お世話になりました。今後も何も起こらないことが一番ですが、被害を最小限に止めていただく、よろしくお願い致します。(RN)

2014年11月17日月曜日

11月17日(月)

朝は晴天、夕は曇天。晴れている間に園内をうろうろして収穫感謝祭の準備です。作業中に空を見上げると猛禽が。私にはその猛禽がトビかタカの仲間かを見分ける程度の知識ですが、共に動いていた自然の専門員曰く、その鳥はノスリとのこと。名前は聞いたことがありますが見分ける域にまで達していません…。そのノスリに意識をむけるとトビのピーヒョロロとは違う、高くて鋭い鳴き声が聴こえました。うーん…ノスリの鳴き声を聞くのは初めてなのに、なんだか聞いたことがある声。子どもの時分に見た映画に鳥の鳴き声として使われていたのではないかと調べてみたら、その鳥はタカではなくワシでした。鳥(を見分ける)眼の道はきびしい! (TN)

2014年11月16日日曜日

11月16日(日)

晴天、空は青空の今日。紅葉してきた城山はほんのりと黄色や赤に色づき七五三のお着物のようにおめかししてます。土日に行われてる「今月のクラフト(クリスマスリース作り)」にも、落ち葉をリースの一部の花材として秋のリースを作られる方もいらっしゃいました。そして、今日の夜は観光センターまつり・つくいリング。イルミネーションと花火で色とりどりにお化粧する城山です。登山着でいらっしゃって、そのまま花火見学へ行かれるお客様がお見えになってましたよ。私も楽しみです!!(KK)

2014年11月15日土曜日

11月15日(土)

 朝の冷え込みが厳しくなってきました。昨日の最低気温は3℃。もうすぐ霜も降りるでしょう。空気は澄み、きれいな青空が広がり、空気も乾燥してきました。お天気さえも冬の支度をはじめたようです。
 今日は畑ボランティアの活動日。津久井在来大豆の脱穀作業を行いました。近年まれにみる良い出来でした(笑)丸々とした大豆は、2月には味噌になる予定です。そして、今年の2月に仕込んでおいた味噌を使って23日の収穫祭では「津久井城げんきなべ」を作ります。自信作です。ぜひ、味見に来てください。お待ちしております。(a)

11月14日(金)

 朝、公園についたら、ヒッヒッヒとジョウビタキのかわいい声! なんだか嬉しい1日の始まりでした。 10時からは自然観察グループのアサギマダラ調査に同行しました。 去年の今頃から比べると多少減ってきてはいますが、4センチ以上ある大きな幼虫もいました。今日はとても清々しい青空で来園される人も多くパークセンターも小さなお客様やママたちで大賑わいでした。根小屋地区では少しずつ紅葉が始まっていてモミジの木の先端は赤く染まっていました。これからどんどん色付いて来ますのでぜひご来園ください。(t)

2014年11月13日木曜日

11月13日(木)

ここ一週間で一気に秋も深まり、ジョウビタキやツグミなどの冬鳥たちがちらほらと公園に顔を出すようになりました。紅葉も進み、一機に葉が落ち始めています。パークセンター周りもケヤキの葉とソメイヨシノの葉がどんどんと落ちています。この時期、ぜひ見てもらいたいのが葉っぱの形です!展望広場などの色々な樹が生えている場所でぜひ葉っぱを拾って見てください。色はもちろんですが、形もとても個性的!今の葉なら落ちたて新鮮で観察もしやすいです!ぜひ落ち葉観察をしてみては?(KS)

11月12日(水)

秋も深まり、ハイキングにはいい季節です。ここ城山は車イスでも回れる園路や、山腹をまくなだらかな道、女坂、男坂などいろんな道が縦横にあって、どなたでも楽しめる山になっています。でも頂上へ行って帰ると早くても1時間近くかかりますので、3時を過ぎたらご注意下さい。冬至までまだひと月以上ありますが、1年で1番日没の早いのは12月上旬で、今はその頃と10分程しか変わらず日が沈んでしまいます。秋の日はつるべ落とし、どうか早めの行動で安全に登山をお楽しみ下さい。(ma)

2014年11月11日火曜日

11月11日(火)

11月11日は数字の1が連続しているということで、いろいろな記念日になっている日。だそうです。例のお菓子くらいくらいしか私は思いつかないのですが…。
さて、そんな1が連続する今日はあいにくの天気でした。数字の1が連続しているのは雨が降っているさまを表しているのではないかと思うほどです。本降りではありませんが細かな雨が降ったり止んだりしていました。時雨というのだと知りました。読みも言葉も知ってはいますが、いったいこれはどの雨を指しているのか疑問でしたが、そうかこれが時雨…。恐らく氷菓子のイメージが強いのでしょう、何となく夏の雨を指す言葉かと思っていました。
そんな時雨の公園ですが、市民調査グループによる発掘調査は予定通り行われていました。お疲れ様です。事務所ではイベント準備に駆られて物品の確認をしたり、お寺で見る大きなお鈴を鳴らしたようなゴーンという音が響いたり…。喧噪のない中でなぜだか厳かな雰囲気だったのでした。(TN)

2014年11月10日月曜日

11月10日(月)

 二週続けて土日は天気が恵まれず、週明けの今日月曜日は久しぶりの秋晴れになりました。秋晴れになると青空をバックに紅葉の彩りが一層引き立ち鮮やかになります。しばらく秋らしい爽やかな日が続くことを願いたいものです。
 また、昨日は今年最後のバーベキューの営業となりました。悪天候の為キャンセルもありましたが、6組のお客様で賑わいました。来年は予約は2月1日から予約開始で、3月1日からの営業となります。来年はメニューやテーブルも増やし、さらにパワーアップしたべーベキュー場を目指します。皆様のご利用をお待ちしております。(MS)

2014年11月9日日曜日

11月9日(日)

予報では「雨降りの一日」でしたが、曇り空のままもちました。そんな中行われた「いきものウォッチング」。参加家族一組でしたが、生き物大好きな幼稚園の女の子!メチャメチャ虫に詳しくて、SKG一同引率していただきました!「ウの目”ムシ”の目」で次々とクモ、キリギリス仲間、ひっつき虫(種)、コオロギ、キノコと見つけていきました。冬鳥のジョウビタキの姿も見れて、ツグミやカケスの声もひびいていました。目線の位置が違うと、見える世界も違います。上下左右とフクロウのように首をまわしてみると良いかもしれませんネ!(y)

2014年11月8日土曜日

11月8日(土)

今日は曇っていて、来園者も少なく、とても寒い公園でした。まるで落葉樹のように少しずつ木から葉が落ち寂しくなっていく様が似ている?(笑)城山や津久井湖周辺の紅葉も加速しそうです。そんな中、今年も収穫感謝祭の季節がやってきました!スタッフSさんは、随分前から準備に気合が入っていましたが、気づけば時間が足りないくらいと、やっと気づいた私でした。毎年、食材や道具、看板などなど前々日までに準備をし、前日は食材の仕込みや会場設営に明け暮れます。そして片づけをし、公園の一年が過ぎてゆくのです。皆さん、マイ箸とマイお椀をセットで持参しエコ割で、うどんや元気鍋を食べてみませんか!(k)

11月7日(金)

山の紅葉もだいぶ進み、ハイキングにはちょうど良い季節となりました。公園のお花もパンジーやストックに植え替えをしとっても華やかになりました。昨日、今日と2日間田名中学校の2年生が職業体験に来てくれました。花壇の仕事がしてみたい、公園で初めて会うお客様とのコミュニケーションの取り方を知りたい・・などなど意気込みを話してくれました。何に取り組むにも興味津々でとっても意欲的に仕事をてきぱきとこなしてくれました。私たちも見習わせて頂きましたよ。2日間本当にありがとうございました。根小屋の850株のパンジーはほとんど中学生が植えてくれました。公園に来た際はぜひご覧ください。(RN)

2014年11月6日木曜日

11月6日(木)

夏の間、沢山の花を楽しませてくれた「綿」が結実しています。そのまま放っておくと、実がはじけて白いワタが花のようになるのですが、雨にあたると固くなってしまうので、青い実のまま収穫し干すことにしました。ふんわりはじけたコットンボールは、来年のクラフト体験で使えたらいいな~と思っています。
それから今日から2日間、職業体験に中学2年生の女の子4名来ています。朝礼⇒園内巡視⇒花壇への植え込み作業⇒リースのベース作りを。午前は小雨がぱらつき雨合羽を羽織ってがんばってくれました。明日も頑張ってくださいね♪(yk)

2014年11月5日水曜日

11月5日(水)

 今日は城山登山道巡視の日、今月から登山道巡視は3回実施することになり今日が一回目になります。朝方は気温が下がり若干寒い感じがしましたが、登山には丁度いい気温です。薄曇りの天候で、残念ながら鷹射場から東京スカイツリーを望むことはできませんでしたが、紅葉は少しづつ始まっているので登山にはいい季節になってきました。山頂付近で幼稚園の子供たちと出会いましたが、なんと急な車坂(男坂)を登ってきたそうです。とても元気な子供たちでした。(MF)

11月4日(火)

今日もさわやかな秋晴れになりました!今日から市文化財保護課と市民ボランティア協同の津久井城市民調査グループによる里山広場の発掘調査がはじまりました!早速、事務所で仕事をしていると発掘調査をしている方々から電話が!まだ掘り始めなのに何かでたのか!?と思い電話に出てみると「トビが落ちている!」との電話でした。現場に行ってみると若いトビがうずくまってこちらを見ていました。様子を見ていてもどうにも元気がないので、自然環境保全センターに搬送しました。元気になってくれることを願うばかりです。(KS)

2014年11月3日月曜日

11月3日(祝)

 三連休の最終日。朝はすっきりとした青空が広がり、絶好の行楽日和。たくさんのお客様がいらしてくれました。程よい気候で、気持よく登山ができます。鷹打ち場へ上ったスタッフによると、昼近くになっても遠くのスカイツリーやランドマークタワーがはっきりと確認できたそうです。これからは空気も澄み、鷹打ち場からの眺めは最高です。ただ、日が落ちるのも早くなり、午後4時を過ぎると急に暗くなり始めます。登山口に看板を用意して注意を促しますが、午後3時以降の登山はご遠慮くださいね。(a)

2014年11月2日日曜日

11月2日(日)

 昨日は雨模様だった城山公園。
朝、通勤のとき城山は雲がキレイなエフェクトの様になっていて、朝陽を浴びていました。
三連休の真ん中で晴天の今日は来園して下さるお客様も多いだろうな~♪
予想は的中!!!
ご家族連れがたくさんで嬉しい悲鳴でしたよ。
今月のクラフトはクリスマスリース(500円)を行ってます。公園でとれた木の実やドライフラワー、リースもグミやフジの蔓を丸めてご用意してます。
今年のクリスマスは城山公園の木の実いっぱいのリースを飾って、素敵なクリスマスを迎えるなんて・・・どうですか?(^^)(kk)

2014年11月1日土曜日

11月1日(土)

 今日は三連休初日。あいにくの天気になってしまいました。寒くて雨も降っているので、来園者もほとんど居なくて寂しい感じです。今朝、ボランティアの方がホオジロの♀を園内で見つけて保護して持ってきてくれました。イノコヅチの所で羽を痛めて動けなくなっていたみたいです。小さくて子どものホオジロかな?と思ったら成鳥のようです。いつも遠くで見ているから大きさがよくわからないけど、あんなに小さくて可愛らしいんですね~。すぐに七沢の自然環境保全センターに連絡して連れて行きました。早く元気になって空を飛べるようになれば良いな~。(s)

2014年10月31日金曜日

10月31日(金)

  今日は早いもので10月最終日の晦日(みそか)です。欧米では日本のお盆に相当する「ハロウィーン」ですが、近年日本でも仮装やパーティーで年々盛り上がりを見せていますが、まだピンと来ないのは世代の違いでしょうか。あと数年するとクリスマスなみの定番行事になりそうです。
 定番行事と言えば、11月に入ると今年で12回目となる恒例の「収穫感謝祭」と、冬の大花火大会の「つくいリング」が開催されます。行事に備え公園内の園路清掃や落ち葉掃きと忙しい時期になります。先日も「花の苑地」からの津久井湖の眺望を改善するため、湖畔の下草刈りと間伐を実施しました。これで花火もよく見えることと思います。
 明日から三連休ですが、天気が心配です。公園内の紅葉も例年よりも1週間から10日早めです。天気がいいとバックの青空に紅葉が映えるのですが。天気になあーれ。(MS)

2014年10月30日木曜日

10月30日(木)

今朝もさわやかな秋晴れです!だんだんと朝の冷え込みが厳しくなってきましたね。朝一番で園内の看板設置のために歩いていると近くから「ヒッ、ヒッ、ヒッ・・・」と可愛い声が!すぐ横のカキの木にオレンジ色のお腹をしたジョウビタキの♂が止まっていました。昨年も四季の広場に♂のジョウビタキがいたのできっと同じ彼が帰って来たのでしょう。4月以来約7か月ぶりの再開に少しうれしくなりました。彼ら冬鳥がこれから続々と公園に戻ってきます。今年はどんな鳥たちに出会えるか楽しみですね!(KS)

2014年10月29日水曜日

10月29日(水)

  秋の日は「つるべ落とし」と申しますが、「つるべ」を御存じの方は少ないかもしれませんね。私も実際には見たことはなく、ポンプを使った井戸は小さい頃使っていたのを覚えています。公園の根小屋地区には手動式の井戸があって未だに活躍しています。今は飲み水には適しませんが昔は大切な井戸として使用されていたのでしょう。戦国時代に城山が山城として機能していた時代、お殿様がお茶を飲むときは少し離れた中野山まで水を汲みに行かせたという伝承があります。水の違いが分かるグルメのお殿様だったのでしょうか?古地図を見ると山頂の方にも井戸があったことが分かります。山城にとって水は無くてはならないものだったのでしょう。(t)

2014年10月28日火曜日

10月28日(火)

昨晩に木枯らし1号を観測したとのニュースです。木枯らし1号の条件のなかに「気圧配置が西高東低の冬型になっている」という一文。気象的には秋になったというよりも、冬になっていくと言えるのではないでしょうか。
さてさてそんな木枯らし1号が吹いた次の日である今日。園内を歩くとトビが飛んでいました。それも腹の色が見えるくらい低い所を。デジカメを持っていなかったのはなかなか痛いなぁと思いつつ…。あの時はなにか美味いものでも見つけたのでしょうか。もしくは木枯らし繋がりで、誰かを風の中で待っていたのかも。(TN)

2014年10月27日月曜日

10月27日(月)

11月が近くなり、園内の木々もうっすらと色づいてきています。園路わきのところどころに、太い樹の幹に絡み付いて赤く色づき始めた3枚セットのきれいな葉っぱを見ることができます。これはウルシの仲間のツタウルシという植物で、つるから小さい根(気根)をたくさん出し、木の幹にしっかりと張り付いています。葉の表面からウルシノールという物質を発散し、困ったことに触るだけでなく、弱い人は近寄っただけでもかぶれることがあるそうです。山の中でいち早く色づく美しい木ですが、見かけたらご注意を!(ma)

2014年10月26日日曜日

10月26日(日)

 昨日は畑耕作ボランティアの活動日で、津久井在来大豆の収穫を行いました。まずは根っこごと引き抜いて、根っこの部分を切り取ります。葉っぱを取り除いた枝を10本ほど束にしてひもで結び、それをはざ掛けの丸太柵に吊るします。大豆は乾燥すると豆がはじき飛ぶので、寒冷紗を利用して袋状の受けをかけておきます。来月の15日が脱穀予定で、収穫した大豆は来年の2月の味噌造りに使用します。毎年、美味しい味噌ができて、今年の味噌は来月23日に催される「収穫感謝祭」の元気鍋に使われます。お楽しみに。(MF)

2014年10月25日土曜日

10月25日(土)

今日は穏やかな秋晴れの中、草花植え付け隊のイベントがありました。冬の花へ衣替えです。900株の黄色のパンジーが花の苑地観光センター前に植栽されました。植え付け隊のみなさんの手際の良さであっという間に植えられ、通りかかるお客様からもきれいねぇとお声を掛けていただきました。黄色は原種に近いのでどの草花も「黄色は丈夫」と太鼓判を押されています。元気をもらえる色でもありますので公園の植栽にもピッタリです。このあと、水の苑地・根小屋地区も植え付けていきます。公園に遊びにいらした際はちょっとお花にも目をやってみてくださいね。(RN)

2014年10月24日金曜日

10月24日(金)

今日は昨日までの寒さとは打ってかわって公園日和な暖かな日でした。ボランティアさんのアサギマダラという蝶の幼虫の観察日でもあり同行させていただきました。先週は多くのアサギマダラが飛んでいる姿を見たのでタマゴが増えていると期待していましたが、期待どおりに増えていてうれしく思いました。
ふと城山を眺めると紅葉も進んでいて、赤や黄、緑などと色の違いがわかるようになり絵画のようです。朝晩も寒くなり紅葉も進むこの季節、アサギマダラも暖かい南へ移動中、わざわざ公園に立ち寄って産卵をするのです。運が良ければ公園で産まれたアサギマダラを見る事もできます。今年の冬も無事に越冬できますように。(k)

2014年10月23日木曜日

10月23日(木)

二十四節季では本日10月23日は「霜降(そうこう)」です。いやいや「雨降」のほうがしっくりくるよと思わずにいられない天気です。雨のせいかちょっと山を登れば触れるくらい低いところに雲ができていて、秋特有の高い空も見えぬのです。低い雲と雨雲と軒先の蜘蛛が見えるばかり。こうも連日の雨で気温も下がったら、紅葉もいっきに進んだり……するのでしょうか? アメリカハナノキはすでに色づいてるとして、あとは早くイチョウが見ごろなればと思います。あんまり早すぎても桜が散り終わった入学式みたいな残念さがあるので、イチョウにはぜひとも空気を読んだ色づき方をお願いしたいですね。(TN)

2014年10月22日水曜日

10月22日(火)

 一雨ごとに寒さが増しており、冬も直ぐそこまで来ているようです。木々の色づきも例年よりも早い気がします。生き物たちも冬に備えて餌探しに忙しいようです。でも困ったことにイノシシが園内各所に出没しており、園路沿いや広場の至る所を掘り返して土の中のミミズ等の餌を探しています。今週末の土曜日には畑ボランティアによる津久井在来大豆の収穫を控えています。念のためにイノシシ除けの青色LEDライトを設置しています。収穫まであと数日なのでその効果を期待したいところです。(MS)

2014年10月21日火曜日

10月21日(火)

 秋晴れ…続きませんね。先週末は晴天に恵まれ、公園も多くのお客様でにぎわいました。今朝は、曇り空。明日は、また雨が降る一日になるとか。
 『女心と秋の空』移ろいやすい心の様を表現したことわざのようですが、実は元は「男心」だったらしいのです。その昔、婚外女性の心移りは命をも落とす重罪だったとか。それに比べ、既婚男性の心移りには寛容で移り気なのはもっぱら男性。それがいつしか女性の地位が向上するとともに、「女心」に変化していったようです。なので、どちらを使っても間違いではないようですよ。さて、あなたなら「男心」「女心」どちらを使いますか?(a)

2014年10月20日月曜日

10月20日(月)

朝は天気が良く暖かかったのに午後になり、曇ってきてちょっと寒くなってきたように感じます。予報では明日から天気が崩れるとの事。気温も下がるかもしれないですね、体調管理をしっかりしましょう。
巡視で園内を歩いていると丁度良い陽気で気持ち良いです。何か変わったものはないかな~と歩いているとアサギマダラに出会いました。ヒラヒラと優雅に飛んでいる姿はいつ見ても良いですね。写真を撮ろうとしましたが、残念ながら撮ることは出来ませんでした。アサギマダラは渡りをする蝶々なので、そろそろ見る事も出来なくなるのかな…。ちょっと寂しいです。(s)

2014年10月19日日曜日

10月19日(日)

 昨日同様、秋晴れのさわやかな一日でした。公園も沢山のお客様でにぎわいました。紅葉にはまだ早いですが、園内をスイスイ泳ぐ!?アキアカネの群れや草むらから聞こえるコオロギの声、そして優雅な羽ばたきのアサギマダラ!また足元には深い紫のアキチョウジが見頃です。花の苑地の桜の小道上にまとまって咲いています。そして冬鳥のジョウビタキ・ルリビタキも早々、目撃されています。今年の秋はけっこう足早かもしれませんネ。公園の秋景色もすぐそこまで!ですね。(y)

2014年10月18日土曜日

10月18日(土)

さわやかな秋風が吹く今日の公園。お子様に人気の竹馬・羽根つきの音とご家族連れのお客様の笑い声が絶えないです。今日はイベントとして森のステージで『オカリナフェス』が開催されてます。森の真ん中にあるステージで奏でるオカリナは木々に反響してか素敵に聴こえます。少し黄色く紅葉しかけた山は音楽の音色が合いますね♪芸術の秋に触れた私でした。(kk)

2014年10月17日金曜日

10月17日(金)

今朝は10℃近くまで冷え込んで、はおるものがないと辛いほどでした。朝のラジオ体操をしていると「ジジジジジジ・・・・」と大きな声が!スギの木の上にモズが一羽とまって高鳴きをしていました。そのあとすぐに、牢屋の沢側からもう一羽のモズが高鳴きをし始めました!もう公園ではモズの縄張り争いが始まっているようです。この声を聞くといよいよ秋本番だなぁと実感します。(KS)

2014年10月16日木曜日

10月16日(木)

 昨日はコートが必要なくらい寒く、今日はTシャツでも大丈夫な程暑く・・体調を崩しやすいですね。気を付けましょう。本日花壇班ではずっときれいな花を咲かせてくれていた百日草を撤去しました。今までありがとう・・また来年もよろしくね・・と話しかけながらの抜根作業です。次の花はルピナス・・。ただいまポットにてすくすくと育っています。去年は紫に花の色が偏ってしまいお客様からなんだか寂しいわとお声を多数いただきました。今年は細心の注意を払い5色の種を混ぜて播きました。偏らずに発芽してくれていることを願うばかり・・咲くまでわからないところが心配でもあり楽しみでもあります。5月のGW(まだまだ先ですが)には咲きだしますのでお楽しみに!(RN)

2014年10月15日水曜日

10月15日(水)

 台風一過の昨日は朝から気温が上がり、日中は夏日になったところもありました。一転、北海道の旭川では雪が降り多いところでは5cmほど積もったようです。予報では今日の気温が15度とのこと、あまりにも気温差がありすぎて体調管理に気を付けなければいけません。台風の被害はなかったようですが、園路には落葉が散乱しており今日も園内の清掃を一番に行います。(MF)

2014年10月14日火曜日

10月14日(火)

 昨夜の台風19号はグッドタイミングで通過してくれたようです。寝静まった夜半に過ぎてくれて朝には青空が広がっていました。園路と登山道の緊急巡視を兼ねて通常よりも1時間以上早起きして城山に登ると、南西には丹沢の山々の稜線がクッキリ見え、北には高尾山、北東には東京スカイツリー、南東には横浜ベイブリッジと久しぶりの展望を拝めることが出来ました。これも早起きのおかげですね。台風による被害もなくホット胸をなで下ろしたところです。もう今年の台風は打ち止めだといいのですが。(MS)

2014年10月13日月曜日

10月13日(月)

 今日の祭日は体育の日ですが、台風の前の静けさ…の公園でした。どうか大きな被害がでませんように。今日は近隣の方に頂いた「藍」の葉っぱで、藍染めを実験的にしました。炭酸ナトリウム、ハイドロサルファイトとう聞きなれない化学薬品を使い、手袋をして薬剤を計ったり染物なのに実験室みたいでした。染色後、空気にさらすと緑青に変化してびっくり!最後に酢に浸して色止めしたら「藍色」になりまたびっくり!草木染の面白さがわかった実験でクラフトに生かせればいいな。とおもいます。(yk)

2014年10月12日日曜日

10月12日(日)

今日もたくさんの方々に来園していただきました。台風が関東に近づいているために明日は雨の予報なので、今日のうちに思いっきり遊んでしまえ!ということでしょうか…。
今日は公園ボランティアの城山公園自然観察グループの「いきものウォッチング」の開催日でした。目的はアサギマダラという蝶を観察すること。今回私が同行させていただき大変勉強になりました。今日のメインゲストは2歳4歳5歳の3人の女の子たち。4歳の女の子は蜘蛛に興味があり、隠れ帯などの言葉を知っていて周囲を驚かせていました。虫めがねを渡すと、最初は不慣れでしたが時間とともに使い方も上達。小さな花や昆虫など観察していました。残念ながらアサギマダラには遇えませんでしたが充実した時間を過ごせたと講評をいただきました。みなさんお疲れさまでした。興味のある方は毎月第二日曜日に開催ですので参加してみては。(k)

2014年10月11日土曜日

10月11日(土)

本日の「森の音楽会」!さわやかな秋のひととき、とても贅沢な時間が流れました~管楽器やオカリナ、篠笛の音色に誘われたのは人ばかりではありません。アオゲラが飛んできたり、ガビチョウも負けじの囀り!ギターやウクレレの音色に、夏の名残りのようなセミの声。かと思えば、ハーモニカの調べにヒラヒラとステージに舞う黄色い枯葉…午後の日差しはこもれ陽となって、ステージにきれいな陰影を落としていました。何といっても、このステージに響いたのは、ボイス!人のなまの歌声でした。力強く、やさしく。台風の合間をぬってのひととき!来年もまた…の声が早くも聞こえてきました。(y)

2014年10月10日金曜日

10月10日(金)

10月10日は元体育の日で「晴れの特異日」でした。今ではハッピーマンデー制度で第二月曜日になっちゃいましたが・・・。今日は暑くもなく寒くもない穏やかな日和でスポーツするには最適だったのではないでしょうか?登山にお越しのお客様やウォーキングのお客様、赤ちゃん連れのご家族がパークセンターに寄って下さいました。赤ちゃんが可愛くペコッとご挨拶もしてくれましたよ。明日から三連休です。初日の11日(土)は城山公園の森のステージで開催する「もりの音楽会」の準備です。あの森の中、心地よく反響してて癒されます!木漏れ日の中、木でできたステージ、椅子あれがまた素敵ですよね。楽しみです♪♪(kk)

2014年10月9日木曜日

10月9日(木)

アキアカネが飛んでいないかと訊かれました。そういえばまだ見ていないなと。去年はどう
だったかと思い出したりしますが、時期までは思い出せないものの、城坂橋の上で赤トンボ
を良く見ていた記憶はあります。ちょっと話が逸れまして、、、日本の古名に秋津島という
のがあります。直訳するとトンボの国。「秋津」がトンボを指すとのことで、稲の上を虫を
食べる為にトンボが舞っている様子からとかなんとか。秋、トンボ……。秋津というのはア
キアカネのことだったりするのでしょうか?(TN)

2014年10月8日水曜日

10月8日(水)

 今夜は皆既月食。日本では約3年ぶりの皆既月食だそうで、「ブラッド・ムーン=血の月」と呼ばれる月が赤く見える現象も期待できるとのこと。時間も午後6時ごろから9時ごろまでと、観察がしやすい時間帯。今夜は空を見上げる方が多いのではないでしょうか?前回の「スーパームーン」を見逃した私としても、今夜はぜひビール片手に空を見上げてみようと思います。(a)

2014年10月7日火曜日

10月7日(火)

 昨日の台風18号は静岡に上陸し、その後関東地方を縦断し太平洋に抜けました。伊豆半島や房総半島など太平洋側では大きな被害が出ている所もありましたが、ここ津久井湖城山公園では思ったほどの雨も風も吹かず、幸いでした。雨がやむと同時に気温が上がりましたが、午後からは園路の落葉清掃を行うことができました。今日は爽やかな秋晴れになるようで、花の苑池のバーベキューは快適に楽しむことができそうです。(MF)

2014年10月6日月曜日

10月6日(月)

今日は通勤時間帯に台風の直撃でした!すごい雨の中、詰所からパークセンターまでの朝礼移動の間に濡れてしまう職員も・・・。午前中は雨の音と風の音に包まれた公園でしたが11時ごろには雨がやみ、昼には青空が広がって台風一過の大晴れとなりました!気温は28度以上まであがり、午後の園内巡視は雨で無く汗でびっしょり・・・。明日からは過ごしやすい日が続くという事なので公園散策日和です。ぜひ遊びに来てください。(KS)

2014年10月5日日曜日

10月5日(日)

 朝からずっと雨が降っています。お昼過ぎてから降りが強くなってきました。これから明日の午前中にかけて台風の影響で雨や風も激しくなってくるのでしょうか。何事も被害がなく通り過ぎて行く事を願っています。
 こんな雨降りの日曜日はお客さんもほとんど来なくて静かです。そんな中、午前中にクラフト体験をしに親子連れが来てくれました。親子でリース作りを楽しそうにして帰っていきました。雨の中、ありがとうございました。雨の日でも研修棟ではクラフト体験が出来ます。土日、雨で何処にも行く所がなければ体験しに来てくださいね。(s)

2014年10月4日土曜日

10月4日(土)

今回の台風は関東地方を直撃しそうです。今年は運良く台風が避けてくれて1度も上陸せずに済んでいます。10月に入ってからの大型台風ですので被害が大きくなるんじゃないかと心配しています。今日のうちに飛びそうなものやテントは片付けました。山の中や桜の倒木が心配ですがあとは台風が通り過ぎるのを待つしかありません。どうか大きな被害が出ませんように・・。(RN)

2014年10月3日金曜日

10月3日(金)

 暑い!また夏がやって来たような陽気です。夏の日差しが照りつける中さすがにセミは鳴いていませんでしたが、盛夏を思わせるような一日でした。
 ところで、「水の苑地」では開花中の百日草がその名前の通り次から次と花を咲かせています。百日花が続くことから名付けられた花ですが、その名前の通り8月下旬から40日以上花が持っています。しかし、唯一困ったことは昨年に引き続き、葉に粉が吹いたような「うどん粉病」が蔓延していることです。色々防除対策を取ってみたものの効果が見られません。「うどん粉病」に対しての何か良い防除方法があればお教え下さい。(MS)

2014年10月2日木曜日

10月2日(木)

 ひとっ走り! とまではいきませんが、ジョギングのスピードで山頂まで向かいました。涼しい頃合いですが登ったあとは汗が流れます。オオスズメバチに遭遇して逃げ帰って来たので、下山した時は冷や汗も足されてびっしょりです。
 ところで世間的にはそろそろ紅葉のシーズンでしょうか? 山頂は常緑樹が多いので落葉の季節でも緑色が多い景色です。根小屋地区ではアメリカナハナノキが色づいています。やはりあの樹は早い……。展望広場と登山道の近くに生えている2本のイチョウ。私としてはあれが色づくと秋の季節の折り返し点などと思ったりします。銀杏にほへばちりぬるを。(TN)

2014年10月1日水曜日

10月1日(水)

 10月の声を聞いたとたんに、なんとなく肌寒く半袖で出勤したことを後悔した一日でした。すっきりとした秋晴れとはならず、どんよりした曇り空で、時折、小雨もパラつきました。
 気が付けば、26年度も後半戦。2014年も残すところ3ヵ月。月めくりのカレンダーは残り3枚。季節や月日の移ろい程には進歩できない自分がいて、焦っています。日の入りも早くなり、あっという間に暗くなってしまい損をしたような気になりませんか?「暑い暑い」と文句を言っていた夏が懐かしい…。(a)

9月30日(水)

 「ふじづか」。そう呼ばれる小丘が、根小屋地区の近隣にあります。「三増合戦の際に武田信玄が勝利を祈願して築いた」「落城の際に戦死者を埋めた『首塚』だ」などと言われていますが、真相は定かではありません。ここで今日から、津久井城市民調査グループの測量研修を兼ねた測量調査が始まりました。秋晴れのもとで汗を流して作業するのはとっても楽しそう!そしてその研修後は、11月に津久井城で発掘調査が始まります。メンバーのみなさんの頑張りが貴重な成果に反映されます。まずは測量がんばって!(HN)

2014年9月29日月曜日

9月29日(月)

 9月も残り2日となり、いよいよ秋の行楽シーズンの到来です。今日も晴天に恵まれ、爽やかな秋の朝を迎え、園内を散歩する人たちも心地よさそうに歩いていました。どこからとなくキンモクセイの甘い香りが漂い、いっそう秋を感じさせてくれます。10月は花の植え替えの時期で、花壇は秋から冬にかけての花とバトンタッチ。今日は水の苑池のクレオメを撤去して、施肥耕運のあと数日寝かせて菜の花の種まきを行う予定です。来年の桜の時期には黄色い菜の花がピンクの桜を引き立ててくれるでしょう。(MF)

2014年9月28日日曜日

9月28日(日)

今日は相模原市緑区原宿にある平岡環境科学研究所にて研究発表会にて講演させていただきました。「都市公園におけるムササビの観察事例と取り組みの一例」というテーマで公園で観察されたムササビと研究に取り組む市民・学生の紹介、公園での取り組みの紹介をしました。参加者は著名な研究者や地域の研究者など専門の方々相手なので緊張も致しましたが質疑応答ではとても盛り上がり、有意義な時間を過ごすことができました。(KS)

2014年9月27日土曜日

9月27日(土)

 今日は「花の苑地」の「津久井湖ガーデンバーベキュー場」のオープン日です。午後から1組のお客様がご利用になりまずまずのスタートを切りました。ここまで来る道程は長かったです。構想約10年「花の苑地」の芝生広場でバーベキューが出来たらとの思いややっと実現できました。年内は本日から11月9日(日)までの営業です。事前に会員登録と予約が必要ですが、予約はまだ始まったばかりなので、余裕があります。ピクニックテーブルにはしゃれたガーデンパラソルもありリゾート気分が楽しめますので、ぜひご利用下さい。(MS)

2014年9月26日金曜日

9月26日(金)

 今日は日中は汗ばむような暑さでした。寒暖の差が激しい季節、体調を崩さないように気を付けなければなりませんね。それでも季節は確実に秋へと向かっています。公園の花壇は今年は台風直撃も今のところなく、雨もいい具合に降ってくれていますので、春に植栽したマリーゴールドやサルビアなど夏の花がまだまだ元気で咲いてくれています。それでも10月上旬には全部撤去し(ちょっとかわいそうなのですが)10月25日の花植え会ではパンジーやノースポールなど冬の花を植えます。今年は何色のパンジーにしようか、どんなデザインにしようか・・いろいろ考えています。冬の公園の散歩も楽しんでいただけるような花壇を作りたいと思っています。(RN)

2014年9月25日木曜日

9月25日(木)

心配していた激しい雨、強い雨も思ったほどではなく良かったです。雨が上がったと思ったら晴れ間が出てきて蒸し暑くなりました。最近は涼しくて過ごしやすい日が続いていたので久々の蒸し暑さに不快指数が上がっています。
今朝は、久しぶりに花の苑地と水の苑地に巡視に行きました。雨が降っていたので園内を歩いている人には全く出会いませんでした。花の苑地では、野ゲイトウ、ランタナ、ケイトウなど。水の苑地ではジニア、クリオメなどが雨に濡れていても綺麗に咲いているのが見られました。雨の公園も落ち着いていて良いものだな~と感じました。(s)

9月24日(水)

 台風16号は午前9時に温帯低気圧に変わりましたが、依然、大気の状態が不安定で所により、激しい雨と強い風に警戒が必要なようです。ここ城山は、朝のうちは「ほんとに台風が来るの?」というくらいに穏やかな秋空が広がっていましたが、昼前には雲が広がり、3時過ぎにポツポツと雨が落ちてきました。飛ばされそうな物の撤去等、台風対策は行いました。ここでも、皆様のところでも、どうか被害が出ませんように!(a)

2014年9月23日火曜日

9月23日(火・祝)

昼と夜の長さが同じになる秋分の日、とても良い天気に恵まれ沢山のお客様にお越しいただきました。元気いっぱい遊んで汗ビッショリの子も!アイスの自販機も大人気です。さて今月のクラフトは草木染体験をやっております。園内で咲いているマリーゴールドをお鍋でぐつぐつ・・・花の香り立つお鍋の中に、バッグを入れて染色します。輪ゴムを使った絞り模様の出来上がりがドキドキして楽しみ!土日祝日開催しておりますので、公園に来た思い出作りにお子様といかがでしょうか?(yk)

2014年9月22日月曜日

9月22日(月)

今日の公園は、平日にもかかわらずたくさんの方々に来園していただきました。行楽の秋到来と思いました。気づけば日が暮れるのも早くなり、夜には虫の声も聞こえるようになっていました。公園周辺では昼間でも鳴き声がきこえてきます(笑)これからは公園も登山シーズンに入り、ますますにぎやかになります。秋の行事(もりの音楽会や収穫感謝祭など)も開催されますので、芸術の秋、食欲の秋もぜひ公園でお楽しみください。(k)

2014年9月21日日曜日

9月21日(日)

幽霊の 正体見たり 枯れ尾花
という俳句、ことわざとしても使われていますが、枯れ尾花というのはススキのことだそうです。ススキが枯れているので「枯れ尾花」が冬の季語になると。ススキのあのふさふさした部分が尻尾みたいだから尾花というのでしょう。ふさふさが全てススキというわけではなく、荻もふさふさです。同じイネ科なので葉っぱも似ている……。ならばふさふさ前で判別しよう! と見てみればこれもすごく似ている。
ヘビを見た恐怖で「あれはマムシだった!」というふうにすべてのヘビがマムシに見えてしまうようなものでしょうか。ふさふさしていたらすべてススキに見えてしまいます。冒頭の俳句を詠んだのは江戸時代の横井也有(よこい やゆう)さん。横井さんの見た枯れ尾花は本当にススキだったのでしょうか?(TN)

9月20日(土)

 曇空ながら、しのぎやすい一日でした。ヒガンバナの赤が目立つ秋景色!キンモクセイの香りも漂います。そんな中、真夏の間避暑地に移動していた、アサギマダラの目撃情報が寄せられました。キジョランの葉に卵が見つかるのも、そろそろでしょうか。吸蜜植物はあるかな~と見渡してみましたが、アザミ類はまだつぼみ、ヒヨドリバナは終わりかけ、オトコエシがちらほら咲いている感じです。チョウ類にとっての万能選手!キツネノマゴはまあまあ見られます。アキノノゲシ、キンミズヒキ、、イヌトウバナ、ツルボ、ノブキ、ノギク類、ツリフネソウ…と足元には地味めながらも目につきます。さて、アサギマダラのお好みは??昼と夜の長さが同じと言われる間近「秋分の日」まで、あとわずか。アオマツムシの声が耳につく夜長の季節ですね。(y)

2014年9月19日金曜日

9月19日(金)

本日、津久井湖城山公園 平成26年度防災訓練を行いました。相模原市津久井署の方々の立会いご指導の下、火災防災訓練・起震車震度体験・応急手当等の訓練をしました。研修棟で火災が起きたことを想定し訓練をしました。担当班が決められキチンと順序よく運び、お客様の確認等滞りなくできお褒め頂けました。後に起震車体験。はじめて体験しました!一言。恥ずかしながら大声出してしまいました。。。怖かったです。最後に、三角巾で応急手当の仕方を学びました。これにはみんな苦戦してましたよ。すべて想定のこと。決して起きてもらいたくない事ですが万が一に備えみんなで学んだ一日でした。(kk)

2014年9月18日木曜日

9月18日(木)

今日は花の苑地にて、「津久井湖ガーデンバーベキュー」のプレオープンの式典が催されました。近くを通る方は意味ありげに黒い布で隠されていた、今ではしっかりお目見えしている看板や、道路沿いに並び立つ幟に目が行くと思います。詳しくは津久井湖城山公園のホームページでもお知らせしていますので、そちらを見ていただければ幸いです。
イベントの準備等をした関係で多少御相伴にあやかることができたのは役得でしたが(笑)、根小屋の方へ戻ってきて、もしかしたらそっちのほうが体力を持って行かれたのではないかと思ったりもしたのでした。(TN)

2014年9月17日水曜日

9月17日(水)

ここ最近は梅雨の様に雨が降ったり、曇りだったりとじめじめした日が続きます。すっきり秋晴れを期待したのですが、そうもいきませんね・・・。でもそんな気候が好きなキノコの仲間が園内のあちらこちらで顔を出しています。朽木や落ち葉はもちろん草っ原、広場でも出会うことができます。6月から一カ月ほどパークセンターでキノコ展をやった時は初夏の陽気でしたが初秋もまたキノコにはうってつけの時期です。ぜひ可愛らしいキノコを探して観察してみませんか。(KS)

2014年9月16日火曜日

9月16日(火)

 今日は今月27日(土)から営業を開始するバーベキュー場の広報を開始しました。「花の苑
地」の芝生広場に「津久井湖ガーデンバーベキュー場」という名称でテーブル10卓からスター
トです。将来は15卓程度に増やす予定です。「食材持込コース」と食材が付いた「手ぶらコー
ス」の2コースから選べます。今年は11月9日(日)までご利用になれます。ご利用にはインタ
ーネット又はコールセンターからの予約が必要になります。このページの左側に「バーベキュ
ー」のバナーボタンがありますので、そこからお入り下さい。ご予約お待ちしております。
(MS)

2014年9月15日月曜日

9月15日(月)

今日は3連休最終日。今日もたくさんのお客様で賑わいました。気候も良くお散歩もハイキングもとっても気持ちが良いです。気持ちはよいのですがアレルギー体質の私、どうもイネ科の花粉デビューも果たしてしまったようで、目や鼻はムズムズ、咳まで出る始末。これからブタクサなどの花粉も飛びますのでマスクをして乗り切ろうと思います。水の苑地の百日草もまだまだ満開状態を保っています。今週はお天気も良さそうですのでぜひお散歩に来てください。(RN)

2014年9月14日日曜日

9月14日(日)

 三連休の中日。今日もたくさんのお客様にいらしていただきました。暑くも寒くもなく、体に優しい陽気。いつも静かな朝9時にも、パークセンター前を四季の広場や周遊デッキに向かう人たちがたくさん。10時になるとパークセンター内も人がいっぱい。お昼には研修棟の中も外も人であふれ…。駐車場も満車状態が長いこと続き、午後3時を過ぎても駐車場に入れない車が列をなしていました。みなさん、辛抱強く、警備員の指示に従って駐車待ちをしていただきました。ありがとうございました。
 さて、明日もお天気になるようです。きっと、たくさんのお客様がいらしてくれるでしょう。花の苑地の第二駐車場はいつもわりと空いている駐車場です。展望園路を歩いてパークセンターへ来ることができます。ちょっと距離はありますが、湖を一望でき気持ちの良い園路です。ベビーカーでも来ることができますよ。行きは登りで帰りは下り。駐車待ちよりいいかも?(a)

2014年9月13日土曜日

9月13日(土)

今日から9月の三連休に入ります。予報では、この三連休は穏やかな行楽日和になるとのこと、過ごしやすい季節の到来ですね。公園では水の苑池の百日草が満開で、写真を撮りに来られる方が増えてきましたが、上段から見下ろす風景は一段と見ごたえがあります。さらに、城山登山道にはホトトギスなど秋の山野草がひっそりと咲き始めています。これからが登山にはいい季節になります。この連休、遠出をしない皆様には津久井湖城山公園がお勧めですよ。スタッフ一同、お待ちしています。(MF)

2014年9月12日金曜日

9月12日(金)

昨日や一昨日は(またしても)記録的に大雨に見舞われましたがそれとは打って変わっての晴天です。秋晴れというやつです。その秋晴れな日、私事ですがほぼ一日を拠点としている根小屋地区ではなく、花の苑地で過ごしました。とある仕込みと言いますか、準備と言いますか、詳細は近々明かされるでしょうから、乞うご期待! と。
さて作業中、特になんともないことなのですが、頭上では桜が枝を張っていたので風が吹くとぱらぱらと黄色くなった葉が落ちてきます。ショックです。秋になってる!? という衝撃です。「冒頭で秋晴れとか書いておいて何を言う」と思われることでしょうが、朝起きた時の感覚でぼんやりと、秋っぽいな…と思うよりも、視覚で秋を突きつけられたことの衝撃です。逃げ場なき秋。腹を空かせて受け入れます。(TN)

2014年9月11日木曜日

9月11日(木)

 先日9日は、今年最後のスーパームーンだったとのこと。みなさん見ましたか?良く晴れていたので、私もまんまるの月を見ることができました。月をみていると、この光景は何万回となく繰り返され、津久井城があった戦国時代の城主内藤氏たちもこんな名月を見てきたんだろうなぁと、なんだかロマンティックな気分になってしまいました。ロマンティック城主気どりの晩酌がうまかったこと!(HN)

2014年9月10日水曜日

9月10日(水)

今日は一日どんよりの曇り空でした。ここ数日、とても涼しく園内を歩いていてもうだる様な暑さで無く気持ちの良い巡視になりました。夏の終わりを感じさせるここ数日ですが、草むらにきらりと光る虫が・・・。緑の光沢がまぶしいタマムシが草むらにいました。まだツクツクボウシとミンミンゼミも鳴いているので、夏の色も、もう少し残りそうです。(KS)

2014年9月9日火曜日

9月9日(火)

 今日の公園は、さわやかな風に包まれて、すっかり秋でした。昨日は十五夜でしたので暦の上では秋なんですが、まだまだ残暑が復活しそうなので気が抜けませんね。こういう涼しい日が数日続いた後の暑い日が熱中症の注意日だそうですよ。先日赤十字救急法救急員の継続研修があり学んできました。また今日は9月9日で救急の日です。公園でも年に一度、防災訓練を行います。今年は9月19日です。起震車が来るので体験もできますし、AEDの使い方も学ぶことができます。ご興味のある方は、ぜひこの機会にご参加ください!お待ちしております。(k)

2014年9月8日月曜日

9月8日(月)

 今晩は十五夜、お月見ですね。穀物の収穫を感謝し、お米の粉を団子にしてお供えしたのが月見団子のはじまりだそう。夕方からは子供たちの「お月見くださいな~!」の声が響き、民家を回ってお菓子をもらう。という風習が、ここ旧津久井町には残っています。我が家でもお月見のお菓子を用意して子供たちが回ってくるのを待っていますが、何だか雨が降りそうなお天気・・・お月様を見ることが難しそうです。中秋の夜に雲などで月が隠れて見えないことを「無月(むげつ)」、中秋の晩に雨が降ることを「雨月(うげつ)」と呼ぶそう。(yk)

2014年9月7日日曜日

9月7日(日)

 朝から小雨が降ったりやんだりの空模様、セミの声も鳴かず、午前中は静かな公園でした。
そんな中、連日目撃されているのがイカルの群れ!今日もキョキョキョと地鳴きや囀りが、樹
の高い所から聞こえてきます。見上げると、色づき始めたエノキの実をプチプチ食べています
。足元には食べかすが散乱していました。そろそろツバメの姿も見えなくなり、実りの秋を待
つばかり!?明日は秋めいてくる「白露」、そして「十五夜」でもありますね。お月見、出来ま
すように…!(y)

2014年9月6日土曜日

9月6日(土)

今日は夜のプログラム「うたうたげ~マリンバの歴史~」が開催されました!昼ごろからステージに搬入してリハーサルと順調な滑りだし、真っ暗になる森に照明を配置してさぁ準備万端!というさなかに「ゴロゴロゴロ…、、、ザァァァァ」と雨が降り出してしまいました!急いで楽器を雨から守りながら研修棟に移動し、縮小ではありましたが無事に開催することができました!研修棟での開催は楽器とお客様の距離がとても近く、音を間近で楽しむことができました。悪天候の中聞きに来てくれたお客様、職員と共に雨の中、走り回って素晴らしい演奏と演出をしていただいた出演者の皆さんありがとうございました!!(KS)

2014年9月5日金曜日

9月5日(金)

 水の苑地のジニア(百日草)とても綺麗に咲いていて新聞・テレビに取り上げられてます。こんなきれいな色とりどりのお花。写真以外に残す手はないかと思案中です。
 今日はスタッフ二人で花の部分を摘んで来ました。ドライフラワーにしてクラフトのリース等に使えないだろうか・・・乾燥剤の量とか、花の量・大きさ・色・・・成功したらきっと素敵に♪すごく楽しみです。(kk)

2014年9月4日木曜日

9月4日(木)

 週末の天気予報が気になります。土曜日に「うたうたげ・夜のプログラム」が森のステージであるからです。夜、森の中…想像するだけで素敵なイベントだと思いませんか?先日、ステージセッティングのリハを、当日の時間に合わせて行いました。午後6時から始まるステージは、まだほんのりと明るいですが、時間を追うごとに日が暮れて暗くなっていきます。森の中なので余計な光はありません。演者を照らす明かりと演出用のライトと、すごくシンプルですが、想像どおり素敵な空間が出来上がりました。ここに当日は大きなマリンバが2台、よく声の通る語りが入るのかと思うとワクワクしました。なかなか経験できないステージをたくさんの方に楽しんでいただきたいと思っています。雨が降っても研修棟の建物の中で行いますが、絶対、森の中のほうが素敵なはず。そのためには、晴れてもらわなければ…。神様、お願い!(a)
 

2014年9月3日水曜日

9月3日(水)

 ずいぶん秋めいてきました。8日は中秋の名月。地域によっては子供たちが「お月見くださ~い」と各家庭を回ります。お菓子やジュース、お供え物をたくさん頂きうれしそうに帰ってきます。まるでハロウィンのようです。少子化で年々用意するお菓子の数が減りちょっとさみしいですが、子供が楽しみにしている行事はずっと続けていければいいなと思います。根小屋の馬場広場にはコスモスがちらほらと咲き始めました。色は赤・ピンク・白などミックスで咲いています。展望広場の下ですのでちょっと覗いて見てください。(RN)

2014年9月2日火曜日

9月2日(火)

 今日は朝から久しぶりに良い天気になりました♪朝ラジオを聞いていたらこんなにスッキリ晴れたのは11日ぶりだそうです。ずっとどんより曇り空の日や雨降りの日が続いていたので気持ち良いですね。日差しは強いけど木陰に入ると涼しく、吹く風も心なしか秋の風に変わってきたように感じます。セミはひっきりなしに鳴いているけど、今までカブトムシやカナブンで賑わっていた木には、もうその姿はなく、もう秋なんだな~とちょっと寂しさを感じるのは私だけでしょうか。それにしても昨日とは気温の差がありますね、体調を崩さぬよう注意しましょう!(s)

2014年9月1日月曜日

9月1日(月)

 今日から9月ですですが、9月に入ったばかりとは思えないような肌寒さで、梅雨寒のような
天候です。昨日までの賑わいもなく、寂しい一日となりました。天気図を見ると先週から秋雨
前線が停滞しているような気象状況で、しばらく青空は見られそうにありません。そんな日は
かえって会議や打ち合わせには打って付けです。午後から今後の公園の予定についての会議や
打ち合わせを実施しました。いくつもの夢が膨らみ企画倒れで実現出来ないものもあるかもし
れませんが、今年の後半も楽しい企画を予定していますので、お楽しみに願います。(MS)


2014年8月31日日曜日

8月31日(日)

8月も今日で終わりです。今年も残すところ三分の一となりました。早いですね!?今日の公園は風が心地よく吹き、あの暑かった日差しを懐かしく思わせる過ごしやすい日でした。今朝の神奈川新聞に水の苑地に咲いているジニア(百日草)の記事がカラー写真入りで掲載されたため早速反響あり。ただ津久井湖城山公園は水の苑地、花の苑地、根小屋地区と3か所に点在しているので、目的の場所を間違えてしまうと、また移動しなくてはならなくなるため、お出掛けの際は確認をよろしくお願いします。
ジニア(百日草)は水の苑地ですよ。(k)

2014年8月30日土曜日

8月30日(土)

 心配していた雨も朝のうちに上がり、今月最後のイベント「みんなおいでよ!こうえんであそぼ!」は無事開催!未就園児と親子対象イベントで、今日のメインは流しそうめん&そうめんを食べるお箸と器も公園間伐の竹材で作ってしまおう!という事で竹細工ボランティアの方に教わりながら、大人は竹細工作業を。待っている子供たちは魚釣りゲームや水遊び♪お昼の時間はお手製の箸と器を持ってスタンバイ・・・長い竹のレーンに流れるそうめんを、子供も大人もワクワクしながら楽しくおいしく頂きました。みんなまた公園に来てね☆(yk)

8月29日(金)

水の苑地で見頃を迎えている百日草、すでに何件かの問合せをいただいております。昨年行った花摘み会についての問い合わせもありましたが、今年は行いませんのでご注意くださいね。

自然観察ボランティアの方から、捕まえたアカイロトリノフンダマシというクモを見せていただきました。オオトリノフンダマシは自身で見つけたことがありますが、それにしても「トリノフンダマシ」という名前を聞いてクモを思い浮かべる人がどれほどいるのでしょうか。個人的には鳥のフンよりもマダニに似てると思います。マダニダマシにしましょう(提案)。
アカイロトリノフンダマシは……うーん、やっぱり鳥のフンに見えません。テントウムシか、カマキリの頭に脚が生えて一人歩きしているように見えます。頭の一人歩きはなかなかにホラーですね。カマキリノアタマダマシ? ますます名前にクモっぽさがなくなりますね! (TN)

2014年8月28日木曜日

8月28日(木)

今日はとても涼しい朝で始まりました。最高気温が23度と8月とは思えない涼しさ!園内を巡視していても昆虫たちが急に静かになってしまいました。でも雨の中で見る方が絵になるものもあります。ツユクサは朝方に青い花を開く花ですが、雨の中でみると綺麗な青色が一層映えてとても綺麗です。またこんな天気でも元気なのは蝉の仲間。今年は蝉の鳴き始めが例年と違い、いつも季節をずらして鳴くニイニイ・アブラ・ツクツク・ミンミンが一斉に鳴き出すというちょっと不思議な蝉の鳴き方です。温度や季節の変化に敏感なセミたちが私たちに自然の変化を知らせてくれています。(KS)

2014年8月27日水曜日

8月27日(水)

 昨日から降ったりやんだりの不安定な天気で、今日も同じような空模様です。湿度が高いのでムシムシしていますが比較的気温が低いせいか、この時期にしては過ごしやすい方ですね。
 今日は30日(土)のイベント「みんなおいでよ」でやる子供たちにやってもらう「流しそうめん」の準備をしました。公園の竹林から取ってきた竹を二つに割いて節をとり10メートルの流し竹をつくり、試しに水を流し「そうめん」を流してみました。子供たちが食べやすいようにするには水の流れとそうめんの量をどうコントロールするか、試行錯誤で模擬実験は終了。当日、子供たちが喜んでくれるか30日の本番が楽しみです。(MF)

8月26日(火)

どんよりとした天気です。暑くはないので過ごしやすいのですが、どうにも昼間から暗いのでぱっとしない感じ……。
「暦の上ではもう秋だ」なんて言いまわしをしたりしますが実際どうなのでしょうか? どうやら気象庁は夏は6~8月を夏と定めていますが、1年を24区分した二十四節季だと立夏から立秋が夏になるので、1ヵ月ほどズレが出るようです。
ここはひとつ虫の生態を参考にしてみましょう。何故だかパークセンターの展示室で捕獲したオサムシ、 活動時期は4-10月! 飛んでいたツマグロヒョウモン、4-11月! 近ごろ大きいメスを良くるジョロウグモ、成熟期は9-10月頃! 
よって今は晩夏、早秋のどちらか、ということで……。(TN)

2014年8月25日月曜日

8月25日(月)

午前中、雨の中「花の苑地」「水の苑地」へ行きました。
いつも居るパークセンターだと城山の麓のためか山のかたちや表情が分からない。
花・水の苑地では一番近くからの城山の顔がみえます。
今日は『雨で雲が降りていて帽子を被った感じの城山』でしたよ。
「花の苑地」は、マリーゴールドが香る横でコスモスの苗が10~20cmになり
夏の表情から秋の気配を感じました。
「水の苑地」ではひな壇に並んだジニア(百日草)が見頃となってました。
階段から流れる噴水との共演が美しいです♪

俳句の秋の季語でおなじみのカマキリ、トンボ、バッタが見られる頃になりました。
毎日暑いけど城山は秋が近いみたいですよ(kk)

8月24日(日)

 暑さも一段落する「処暑」も過ぎましたが、相変わらず暑い一日でした。それでも今日は空気も澄んで、空の雲はどことなく秋を感じさせます。今、園内の足元にはクヌギの若い実や葉の付いた枝がたくさん落ちています。一瞬、ムササビの食痕かと思いますが、よく見るとまっすぐな切り口、小さな穴のあいたドングリ付…これはかの有名な?チョッキリムシの仕業です。「ハイイロチョッキリ」が正式名でゾウのような長い口吻の持ち主。幼虫はドングリの中身を食べて成長します。こんなに沢山落とされて、果たしてちゃんと実りの秋が訪れるのかとも思いますが、心配には及ばず!秋には、ちゃんと私達にも森の恵みを分けてくれますよ~! (y)

2014年8月23日土曜日

8月23日(土)

今日は幾分暑さが和らぎましたね。地区によってはかなりの雨が降ったようですが、根小屋地区はほんの少し降って終わってしましました。植物のためにはもう少しお湿りが欲しいところです。
水の苑地大型花壇では「百日草(ロイヤル)」が見頃を迎えようとしています。黄色・ピンク・赤など色とりどりの花が咲き誇っています。とても鮮やかでこちらまで元気をもらえるような花です。9月いっぱいまで見れると思いますのでぜひ水の苑地に足をお運びください。小学生の夏休みもあと1週間で終わりですね。作文が終わったら公園に遊びに来てください。(RN)

2014年8月22日金曜日

8月22日(金)

 暑い日が続いています。それでも朝晩に吹く風に秋の気配を感じることができます。と言っても、やはり暑い。毎日、気温を計測していますが、昨日の最高気温は37度でした。そしてここ最近は夕立もありません。降る所では甚大な被害が出るくらいに降っているのに、まんべんなく降ってくれと思うのは人間のエゴなのでしょう。公園でも、せっかくきれいに咲いた花たちを枯らしてはならぬとかん水作業に追われています。パークセンターの窓にかけた緑のカーテンも、朝に水やりを行うとみるみると元気になりますが、昼と過ぎるころにはうなだれ始めます。植物にも人にも優しい季節が早く来れば良いのに…と願います。(a)

2014年8月21日木曜日

8月21日(木)

 園路沿いのスギの木にハチが飛び回っています。よく見てみると小型のミツバチのようです。最近では珍しくなった在来種のミツバチである「ニホンミツバチ」でした。スギの木の上の方を見ると、木の裂目が樹洞のようになりそこに営巣しているようでした。ここ数年世界的にミツバチの分布が減少傾向にあるようです。まして日本の在来種ですから大切にしたものです。
 公園を利用するお客様の中にも気がついた方がいて「ハチの巣がありますね。」と指摘して下さる方がいますが、ミツバチは比較的おとなしいハチですので、優しく見守って上げてください。(MS)

2014年8月20日水曜日

8月20日(水)

朝晩と涼しくなってきたように感じてきました。でも昼間はまだまだ強い日差しが照りつけて強烈な暑さですね。今日は風があまりなくて、木陰も涼しく感じませんでした。巡視でちょっと歩いてきただけで汗ビッショリ!そんな暑い中歩いたのでなにか発見があれば良いな~と思っていたら園路の脇にワレモコウを咲いているのを発見してきました。ちょっと得した気分♪まだまだ暑い日が続くので山を歩くときは水分を忘れずに。また、充分な休憩をしてくださいね。(s)

2014年8月19日火曜日

8月19日(火)

 園内は今、夏真っ盛りです。青々と茂る木々や城山を見上げていると、松尾芭蕉が奥の細道で詠んだ、夏草や兵(つわもの)どもが夢の跡という俳句が思い出されました。ここの山城も、昔多くの人がその時代を生きていたんだと思うと感慨深い気がします。
 園内にいくつか俳句ポストがあるのをご存じですか?。展望広場、展望デッキ、鷹打場、山頂の4ケ所に設置してあります。俳句は5、7、5の17文字で、季語を一つ入れるのが決まりです。投稿していただいた俳句は、パークセンターの前にしばらく展示して、来園された方にも見ていただきます。
 皆様も園内を散策された折、ここの歴史や自然に思いをはせ、一句詠まれてみてはいかがですか?(ma)

2014年8月18日月曜日

8月18日(月)

いよいよ夏が終わってしまう! 
ツクツクボウシ……。夏の終わりから秋の初めにかけて鳴くということで、夏の終わりを感じさせるセミ。場所によってはオーシンツクとも呼ぶそうです。どちらも鳴き声が名前の由来なのでしょうが、鳴き声の始点を「ツク」と「ボウシ(オーシン)」のどちらで捉えていたかを考えさせる名前ですね。そうすると和名がツクツクボウシなのは、「ツク」を始点と捉えていた人のほうが多かったということになりますね。しかしそれにしてもツクツクボウシもオーシンツクも、後半部分鳴き声に関して触れていません。聞いていないなんてことは無いでしょう。昔からあの部分は言葉では言い表せられないような鳴き方、ということでしょうか。(T.N)

2014年8月17日日曜日

8月17日(日)

お盆最終日の今日は晴れの予報でしたが公園は曇り空。昨日は城山を登山準っしてきました。真夏に上ると暑さばかりに気を取られてしまいますが、足もとを見るとキノコ類がにぎやかに顔を出していました。なかでも大きな発見が!冬虫夏草の一種「ボーベリア類」に寄生されたカミキリムシを見つけました。またアズマネザサの花を観ることもできました。暑い中でも色々な発見のある城山登山をぜひしませんか。その際は水分補給と暑さ対策を忘れずに!(KS)

2014年8月16日土曜日

8月16日(土)

早いもので、8月も中旬となりお盆休みは明日の日曜日までですね。道路管理センターの渋滞予想では今日がUターンのピークとなり、各高速道路は夕方にかけて大渋滞になるとのこと。皆さん、こんな日は遠出をさけて近くの公園でのんびりするのが一番ですよ。暑い日は噴水のある水の苑池がお勧めです。水の苑池のメイン花壇ではジニア(百日草)が順調に育っていて、日当たりの良いところはようやく咲き始めてきました。あと一週間もすればピンクやオレンジ、他にも赤、白、黄色など色とりどりの花が観られるようになることでしょう。満開のジニアは見事ですよ。楽しみですね。(MF)

2014年8月15日金曜日

8月15日(金)

 今日からまた暑さが戻ってきました。それでもお盆を過ぎると涼しくなってくるのは不思議なものです。根小屋地区入口に「綿花」の種を春先に播きました。アオイ科の植物で、ハイビスカスっぽい花が咲きます。咲き始めは白か淡い黄色、しぼむころにはピンクに。花は一日でしぼみます。それが今開花し始めています。私はまだ咲いている姿を見ていなくてしぼんだ姿のかわいいピンク色のみ。お隣の「酔芙蓉」に葉も花も良く似ています。咲いたら写真を撮ってあげようと思っていますがいつ出会えるでしょうか・・。公園入ってすぐ左側、マリーゴールドの後ろに咲いています。うまくコットンが収穫できた際にはクラフトで使いたいと思いますので秋をお楽しみに!(RN)

2014年8月14日木曜日

8月14日(木)

日射し夕立 湿気で蒸し蒸し 夜通しジリジリ アブラゼミ

というのが私が思い浮かべる夏の風景です。夜でも近所迷惑なほど(文字通り必死に)鳴いてるアブラゼミは家にいてもわかります。
ですが溶かされるような夏の日射しというと……あまり思いつきません。いや思いつかないというか、なんだか8月はしょっちゅう雨が降っているなぁ、と。夕立になって雷鳴と豪雨に襲われるというわけではなく、ただただ雨が降っている気がします。「とても暑い梅雨の中で、たまに台風が南からやってくる季節」という感じ。それが夏だろ! と言われたらそうなのですけど、夏だとは思えない梅雨の延長のようなこの季節と前線。
……もしや秋雨前線? 実はもう秋だったというオチが? (T.N)

2014年8月13日水曜日

8月13日(水)

 今日は、お盆の帰省ラッシュがピークだったらしく…。公園も休日並みの混雑で、クラフト体験やパークセンターの展示見学なども盛況でした。特に人気があったのは研修棟脇にある井戸です。井戸水を汲みあげる楽しみと流れ出た冷たい水での水遊びで子供たちのダブルの歓声が響いていました。また、パークセンターの入口にはミストシャワーもあるので見てよし、浴びてよし?火照った体のクールダウンにご利用ください。(笑)(k)

2014年8月12日火曜日

8月12日(火)

ぐずついた空模様ですが、巡視ではいろいろな昆虫たちに出会うことができました。今の時期よく出会える蝶「サトキマダラヒカゲ」。この蝶は花にとまることがすくなくて、樹液や獣糞、時には人の汗に寄ってくることがあるそう。だから私の周りをパタパタ飛んでいたのですね。幼虫はイネ科を食べ、頭に猫耳がついているそう・・・見つけてみたいです!(yk)

2014年8月11日月曜日

8月11日(月)

 台風11号が通過していきました。皆様のところでは、被害は無かったでしょうか? 公園は、お蔭様で大きな被害はありませんでしたが、園路には枝葉が散乱。そして、一本だけ「カラスザンショウ」の倒木がありました。旧道と呼んでいる登山道を塞ぐ形で倒れていたので、どけなくては…と手を伸ばしたのが大失敗。鋭い棘がびっしりと生えていて痛い思いをしました。カラスザンショウに棘があるのは知っていましたが、根元の棘は大きいけれど角が取れて丸くなり、鋭さはあまりないので、若い枝にあれほどの棘があるとは驚きでした。樹も年齢を重ねると角が取れて丸くなるのですね。(a)

2014年8月10日日曜日

8月10日(日)

四国に上陸の台風11号。お昼を過ぎたあたりから園内も強風と大粒の横殴り状の雨が降っています。被害が出ている地域の映像も他人事ではありません。大きな被害がでない事を願います。少し前の雨の止み間に園内を歩きましたが、アブラゼミの鳴き声と、ヤマガラの姿をチラリと見ましたが、生き物達はどこかに身を潜めているようです。生暖かな南風が吹き上げて、雲なのかモヤなのか足早に、城山の脇をどんどん流れていきます。例年より早い台風シーズン到来。8月、9月とまだまだ油断禁物ですね。(y)

2014年8月9日土曜日

8月9日(土)

台風11号の影響のせいかどんより曇った天気になりました。8月になってから暑い日が続いて雨が降っていませんでした。恵の雨が降りそうですが、西日本では豪雨により災害が発生しています。雨は欲しいですが、ほどほどに願いたいものです。津久井湖の湖面も富栄養化で茶色く濁っており、まとまった雨が降らないときれいにならないようです。最近は天候も含めて環境変化が極端です。異常気象を通り越して季節感もなくなりつつなって来たような気もします。生き物の歳時記でも、先日8月下旬に鳴き出すツクツクボウシがもう鳴き始めていました。(MS)

2014年8月8日金曜日

8月8日(金)

今日も暑い一日でした。明日からお盆休みとなり、公園もにぎやかになるかなぁお思うのですが、早速台風が上陸するようですね。関東は、はじをこする程度ですが被害のないように願うばかり。この時期思い出すのが昨年の大杉落雷。うだるような暑い日の夕立になるたびに咋年を思い出し冷や冷やします。今年は天災のないように願うばかりですね。

2014年8月7日木曜日

8月7日(木)

今日も朝から気温が上がってきて、日中は35度までとどいたでしょうか。ここ数日は猛暑が続いていて花壇の花は水が欲しくていじけています。今日は8月に入って初めての登山道巡視でした。スタッフ8名が4つのルートを2時間あまりかけて回ってきましたが、特に大きな問題はありませんでした。やはりこれだけ暑いと山に登る人は少ないようで、今日は誰一人顔を合わすことがありませんでした。この時期、外の作業は厳しいので、熱中症対策をして無理のない作業を心がけています。(MF)

2014年8月6日水曜日

8月6日(水)

最近、雨がちっとも降りません。しかも毎日猛暑日で花壇も畑もカラカラ。一雨欲しいところですがなかなかうまくいかないものですね。今日も1日中花壇に灌水作業をしました。本当は朝早くか暗くなる前にあげたいところですが、太陽がギラギラしている時間帯が勤務時間ですのでしかたがありません。かなりたっぷりとあげないとすぐに蒸発してしまいます。雨が降るまではこの作業が繰り返されますが、お花はお水をもらってうれしそうにしています。(少なくともそう見えます!)雨降らないかなぁ。(RN)

2014年8月5日火曜日

8/5

今日も暑い~!もうその言葉しか出てきません!こんなに暑いと園内を歩く人もまばらです。午前中、巡視に出かけたら2組のお客さんしか出会いませんでした。毎日暑すぎですよね。いつになったらこの暑さも落ち着くのでしょう…。参っている人がほとんどではないでしょうか…。園内を歩いていたらクサギの花が咲いていて甘い香りが漂っていましたよ。(s)

2014年8月4日月曜日

8/4

園内でトンボを見ました。全体が黒っぽくて黄色の模様で、それだけの見た目でオニヤンマかと思ったものの、訊いてみたらオナガサナエの仲間ではないかとのことでした。赤色、青色、黒+黄色の3パターンくらいでしか判別できていないので1パターンからさらに分化すると見分けるのが難しいです。
赤いトンボは秋、青色と黒+黄色のトンボは夏のイメージがあります。俳句の季語で調べてみたら今日見たオナガサナエ等のサナエトンボは夏、アキアカネは秋。大方イメージ通りです。ある程度種類まで把握してないと季節がガラリと変わってしまうトンボは文学的にも難しそうです。(TN)

2014年8月3日日曜日

8/3

今日はムンムンの暑さの中、久々に園内巡視に出ました。根小屋の園路デッキでカブトムシが見れるので写真に収めようとクヌギの側を探しました。カナブンやサトキマダラヒカゲは居たけど会えなかった・・・。食べ終わって帰っちゃったのかも(涙)
 そして、午後は【いきものがたり】研修棟で、いきものの研究をしてる大学生や院生の方のお話に参加しました。私はアカボシゴマダラのお話を聞きました。
冬の寒い時期、夏の暑い日も研究は大変なことなんだろうなと感銘し、楽しく学べました。(kk)

2014年8月2日土曜日

8/2

今日もうだるような暑さの一日でした。園内を巡視している時にいつも見ているムササビ樹洞が樹に見当たらない!と思いきや、樹洞にミツバチの大群が入り込み塞いでいました!どうも分蜂なのか引っ越しなのか巣穴を乗っ取ってしまったようです。この樹洞は過去にもシジュウカラやアオダイショウといった他の生き物たちに使われていましたが今度はハチとは!自然の住宅事情がどう変化していくのか見守りたいと思います。(KS)

2014年8月1日金曜日

8/1

 今日から8月1日。一年で一番熱い月を迎えました。ご多分に漏れず、今日も暑いです。日々、暑さを強く感じるようになってきたのは、年齢のせい?いやいや、毎年、確実に平均気温が高くなってきているはずです。だって、“真夏日”ならず、連日“猛暑日”なのですから。東京管区気象台のホームページに「東京における雷日数や真夏日などの日数の変化」というページがあるのですが、確実に、ここ最近の異常高温気象を見ることができます。昼間、カンカンに暑くなってしまったのに、冷え切らないうちに次の日を迎える…。この悪循環が繰り返されているのでしょう。夏は暑くなくっちゃ!と思ってはいるのですが、さすがにこの暑さには参っています。(a)

7/31

今日は公園での最後の出勤となりました。ギラギラ照る日差しに今日になってもまだ実感がわきません、、自然のこと、いきもののこと、城山を愛する多くの方々に習いお世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。7月に入りなかなかお会いできなかった方も多く、ご挨拶できず心残りですが、また公園には遊びに来ますので、どうぞ今後ともよろしくお願い致します。出会いに感謝し、この豊かな自然がこれからも守られますように!私ごと日記で申し訳ありません、、酷暑の折、お体にはご自愛くださいませ。(t)

2014年7月30日水曜日

7/30

高校野球も代表校が決まり、夏本番という感じですね。先週のうだるような暑さは一段落、風が心地よいので外での作業もはかどります。(もちろん暑いのですが・・)雨が降るたびに草が伸び、除草作業が忙しくなります。花壇に種を播いたコスモスやケイトウ、ジニアの芽はグングン伸び1か月後にはケイトウやジニアは咲きだす予定です。ジニアは昨年と同じく県下一の規模で5万株順調に育っています。よろしかったら水の苑地へご来園ください。(RN)

2014年7月28日月曜日

7/28

今日は水の苑地と花の苑地へ巡視に行って来ました。水の苑地の噴水が稼働している時間帯に久々に行けたので、涼を感じることができました。噴水の水が上から下へ流れ落ちていて滝になっている所があるのですが、その滝の後側が通路となっていてベンチもあるので涼がとれます。今日も数組のご家族が涼をとっていました。花の苑地では5月末に行った花植え会で植えたベゴニアやサルビアなどが色とりどりに咲いています。今の季節は散水が課題ですが、自然の力とうまく付き合いながら解決できたらと思います。両苑地は城山ダムを挟み津久井湖の両岸にあります。城山ダムはダムの上が国道になっているとても珍しいダムです。花の苑地から水の苑地へダムの上を歩いて行き来もできます。ご興味のある方は是非。来園をお待ちしております。(k)

2014年7月27日日曜日

7/27

連日、猛暑が続いています。この暑さの中「昆虫観察会」には30名近くの参加者がありました。昨年に続いて昆虫の体重測定・第2弾!皆様楽しかったようですよ!リピーターがますます増えそうです。昆虫はその年によって、よく目につくもの、少ないものとありますが今年目立つのは、宝石でいえばトルコ石のような「ルリボシカミキリ」。朽木のそばなどでよく目にします。また「アミガサハゴロモ「「ベッコウハゴロモ」などの幼虫もよく目にします。真っ白なクジャクのような尾羽!?をたてて歩く姿は宝塚のレビューさながら。(と思うのは私だけ?)にらめっこすると、パッとジャンプして、目の前から消える成虫も出始めています。逆に例年より少なく感じるのは「サトキマダラヒカゲ」でしょうか。今年は何に出会えるかな?そんな楽しみも含め園内の虫見!楽しんでくださいネ。(y)

2014年7月24日木曜日

7/24

 「今日は今年一番の暑さになるでしょう。」と、今朝のテレビで言っていました。そして、その通りになりました。外に出るとムッとした空気が体にまとわりつきます。パークセンターに入って来るみなさんは、助けを求めてやって来るように、汗だくだく。顔を真っ赤にしてシャツの色も変わっています。あまりに暑そうな方には、エアコンの吹き出し口の下を勧めて体を冷やしてもらっています。パークセンターの隣の研修棟も“涼みどころ”として、自由にクーラーを使用してもらっています。夏の公園は、熱中症には気を付けて、水分持参でお楽しみください。もし、具合が悪くなったり、暑さに我慢ができなくなったら、遠慮せずにエアコンをご利用ください。(a)