2017年1月31日火曜日

1月31日(火)

新しい年が明けてはやひと月がたちました。園内の陽だまりには菜の花や梅やオオイヌノフグリが咲き、春のおとづれがそう遠くないことを感じさせてくれます。昨日は最高気温が19度まで上がりました。本当の春が来るまでにはまだまだ寒い日や雪の日が何度もあるでしょうが、今週末は立春です。キ~ンと冷え切った冬の空気を楽しみつつ、春を心待ちにしたいと思います。(ma)

2017年1月30日月曜日

1月30日(月)

昼間は少し風が強めでしたが、1月とは思えないほど暖かくなり、園内の梅もだいぶ開花が進みました。今日は登山道の巡視で城坂橋から園路を登り、途中から山の中腹をたどり小倉口まで歩いてきました。この暖かさのためか冬場はよく見える丹沢の山々やランドマークタワーなどは霞がかっていました。また、木々の枝をよく見ると何となく赤みが増してきたように感じました。まだまだ寒の戻りもあり、雪の降ることもありますが、春の気配を感じた一日でした。(ST)


2017年1月29日日曜日

1月29日(日)

冬枯れの園内では、様々な樹の樹形が際立ちます。目立つものといえばケヤキ。のびのびと空に向かって腕を広げるような樹形は大らかで存在感がありますネ。樹形の似た樹にハルニレがありますが、別名「エルム」~北欧の伝説ではこの樹が人類初の女性になったとか、アイヌ伝承ではハルニレから祖先が生まれたなど、何やら只者ではない雰囲気です。雷が落ちない樹とも言われています。園内にもひっそり隠れ潜むハルニレがあるとか。今年は花を見てみようと思います。(y)

2017年1月28日土曜日

1月28日(土)

園内では梅が満開を迎えました。根小屋地区の四季の広場周辺できれいに咲いています。紅梅も白梅も今が見頃です。日本の植物の印象が強い梅ですが、実は今から1500年ほど前に中国から来た植物です。観賞用、薬用、食用として親しまれてきました。戦国時代には「息合の薬」、息切れなどの防止薬として、またみるだけで唾液が出てくる食欲亢進薬として重宝されていました。私たちにはなじみの日の丸弁当も保存食として、食欲増進として80年ほど前に名前がつけられたものです。なじみの梅、ぜひ公園でも楽しんでみては!?(KS)

2017年1月27日金曜日

1月27日(金)

久しぶりに津久井城周辺の「武田信玄関連の伝承地」を訪れました。永禄12年の「三増峠の戦い」、詳細な真偽は明らかではないのですが、各地に伝承を残した信玄のインパクトは凄まじかったのだと思います。戦に関してはカリスマ的な存在とされていますですもんね。富士塚、信玄道、隠し沢。伝承を追いながら各地を歩いて回るのも、津久井城のひとつの楽しみ方です。(HN)

2017年1月26日木曜日

1月26日(金)

今日は何の鳥に会えるかな~と期待して巡視に出ました。いつも使い慣れているカメラではなく、去年新しく買ったカメラを持って行きました。夏にキビタキを撮ってからずっとしまいこんでいて久々に使いました。なかなかピントが合わないし、望遠にすると手ブレがすごくて苦戦しました。ルリビタキが割と近くまで来てくれたけど良い写真は撮れず…。使いこなすのには当分時間が掛かりそうです(笑)また、ムササビが巣箱から顔を出していたよ~と聞いたのですぐ見に行ったけど、もう顔は出していなくてタイミング悪い~。見たかったなぁ…。(s)

2017年1月25日水曜日

1月25日(水)

寒さはこれからが本番ですが、公園では春に向けての準備は着々と進めています。園内の桜は樹齢を軽く50年を超えるものが少なくないです。毎年一斉に見事な花を咲かせますが、少しずつ勢いが弱くなっていきます。その勢いを回復させ、どんどん枝葉を伸ばしきれいな花を咲かせてくれるよう、今日は水の苑地サクラ数本の根元に肥料や土壌改良を行いました。すぐに目に見えた効果は出ないかも知れませんが、これからもずっと公園の立派な桜をお楽しみ頂けるよう地道な管理を行っていきます。(gk)

1月24日(火)

今日も風が冷たく寒い1日でしたが、日の当たるところは気温よりは暖かく感じられました。そんな中月に2回の花壇ボランティア活動が行われ17名の参加がありました。寒い中ありがとうございます!やっと霜が解けだした花壇での作業、靴が泥だらけになりながら花殻摘みや春に咲くスイトピーの為に篠竹を添えたりと花壇談義に花を咲かせながら楽しいひと時が過ごせました。2月も大雪がなければ予定通り2回の活動があります。またみなさんの元気な顔とお話を聞かせてもらうのを楽しみにしています。(RN)

2017年1月23日月曜日

1月23日(月)


パークセンターの周り、ドウダンツツジの植え込みからカワイイ黄色の福寿草が咲き始めました。春を告げる縁起の良い『幸福・長寿』の花です。枯れた葉の間から顔を出す黄色いビタミンカラーは元気になりますね♪ただ、見た目の可愛さとは別に有毒らしく・・・ちょっと怖いですぅ(汗) でも毎年カワイイ顔出してくれて癒しになります。ありがとう(^^)「水入りの水をやりけり福寿草」正岡子規 (kk)

2017年1月22日日曜日

1月22日(日)

今日は千葉の鴨川から、6人の方に視察に来ていただきました。江戸幕府直轄、最大の牧であり、日本近代酪農文化発祥の地でもある「嶺岡牧(みねおかまき)」の保全と活用を図るH先生と「カルチャースチワード」養成講座受講生のみなさん。津久井城の取り組みについて興味を持っていただき、今回の視察となりました。朝10時到着予定が、圏央道がガラ空きで9時到着。おかげで城山山頂まで登り、津久井城を堪能していただけました。津久井城の活用もまだ途上ですが、少しでも嶺岡牧活性化の参考になれば幸いです。(HN)

2017年1月21日土曜日

1月21日(土)

今日は良く晴れて気温ほどの暖かさはなく、冷たい風が吹きとても寒く感じました。巡視に行くとカラスザンショウの実をついばみ、木々から木々へと移動するモズや、ミミズをくわえひょっこり顔を上げたジョウビタキ、シロハラは木々から木々へと移動し、枯葉をカサカサ何を探していたのでしょうか?冬枯れで見通しのきく林内での野鳥観察は最高ですよ!また、今日はムササビ君が巣箱からひょっこり顔を出していたそうですよ~(初めての来園で見る事が出来た家族連れは、大喜びでした~!)(a)

2017年1月20日金曜日

1月20日(金)

今日は朝からの曇天に加え気温もほとんど上がらず、いつ雪が落ちてきてもおかしくない天気でした。せめて夜までは降らないでいて欲しいと勝手に思っていましたが、午後4時過ぎた頃、窓の外を見るとそれが優雅に落ちてきました。子供の頃は雪が降れば喜んでいましたが、今となっては様心配事ばかりです。積雪後に澄み渡った天気の公園は心が洗われるようです。適度な積雪なら大歓迎ですね。(gk)

1月19日(木)

今週は厳しい寒さが続いていましたが、今朝は少し寒さが和らぎ、日中は雲が多めでしたが少し温もりを感じました。明日は大寒で、まだまだ厳しい寒さが続きそうですが、すでに冬至から1ヶ月近くたち、日暮れの時刻もだいぶ遅くなってきました。このところ、平地では天気が良くても丹沢の山々には雪雲がかかることが多いのですが、午前中は蛭ヶ岳の左側の尾根に頭を左にした雪の白馬模様がよく見え、また、園内の菜の花や梅もだいぶ咲き始め春の気配が感じられました。(ST)

2017年1月18日水曜日

1月18日(水)

今週末は雪の予報が出ていますね。事務所から見える丹沢の山々は真っ白に雪がかぶっています。最高峰の蛭ヶ岳を望遠鏡で覗いてみると山頂には蛭ヶ岳山荘が見えます!また事務所から観て蛭ヶ岳を左に行った鬼ヶ岩のあるあたりの下に、馬の形をした雪跡「丹沢白馬」が見えます。根小屋に来たら遠くの山並みを見てみるのも面白いですよ。また雪が降ると公園作業がとても大変になるので戦々恐々としてますが、個人的には動物の足跡等が観察できる絶好のチャンスなので、なんとも複雑な気持ちです。(KS)

1月17日(火)

鈴なりの可愛らしい白い実をヒヨドリがついばんでいるので、何の実だろう?と近づいてみると「センダン」の木でした。果肉・樹皮は漢方につかわれるようですが、人や家畜が誤ってこの実を食すと中毒症状を起こしまうそう。有毒とは知らなかった!はたまた平安時代には獄門台の材としても使われていたそうな・・・一本の木にも歴史あり。ですね。(yk)

2017年1月16日月曜日

1月16日(月)

今朝は根小屋地区-6℃だったということで、凍える寒さでした。今週いっぱいは寒そうですし、週末は雨または雪の予報が・・。日本海側の方々には申し訳ない様ですが雪は降らないで欲しいです。花壇管理も花の苑地では半日日陰になってしまうので、霜が解けずなかなか作業がはかどりません。パンジーやビオラも暖かくなるのをじっとけなげに待っています。とはいえ、桜の蕾もついています。スギ花粉と戦う春ももうすぐです。(RN)

2017年1月15日日曜日

1月15日(日)

今日から3回シリーズで始まった園内美林活動。朝は氷点下まで冷え込み寒い1日でしたが、9名のボランティアさんにお手伝い頂き、園内に散らかる朽ちかけた木や重い丸太をきれいに片づけることができました。片付けた丸太は生き物たちの新しい住処として活用します。作業のあとは畑ボランティアさんが育てた大豆から作ったお味噌をつかった豚汁でほっと一息つきました。お疲れさまでした!(ma)

2017年1月14日土曜日

1月14日(土)

この冬一番の寒波がやって来る…空の雲を眺めながらの一日でした。雪雲。日本海側生まれのせいかこの言葉はよく耳にしました。ある時はどんよりと肉厚に、ある時は白っぽい灰色のベタな雲が拡がり、ハケ模様のようにへりがかすれ、太陽がぼんやりと浮かぶ…そんな空です。葉祥明の絵の世界!?グレーの綿菓子!?それにプラス「冴え冴えと寒い!」感覚が雪雲のイメージです。難しくは雪を降らせる乱層雲との事ですが、見た目と感覚で刷り込まれています。はてさて今夜、城山は雪化粧するのか否か。丹沢の山にはすでに白馬が駆け上っています。(y)

2017年1月13日金曜日

1月13日(金)

新年になってから比較的暖かく暖冬気味でしたが、今朝はかなり冷え込みパークセンターの朝の気温はマイナス3度でした。昼間も丹沢の山々には雪雲がかかり寒い一日でした。この時期の管理作業は芝刈りや草刈りはほとんどありませんが、樹木が成長を休んでいるので、木の伐採作業をするには適しています。このため、昨年の12月から冒険の森の上のスギやヒノキの間伐作業を行っていますが、今日もその作業の続きを行いました。曲がったり、細くて成長の悪い木を選び、チェンソーを使い伐採していますが、作業中一時的に通行止めになったりしますが御協力をお願いします。(ST)

2017年1月12日木曜日

1月12日(木)

寒さは冬本番となり朝起きるのがつらい毎日ですが、気がつくと日暮れが延びてきましたね。少しずつですが春の気配を日に日に感じられるようになる事でしょう。話は少し飛びますが4月8日、9日に花・水の苑地で開催する「さくら祭り」の準備も少しずつ始めています。今年は第20回を迎えるため特別な企画も検討しています。まだ小さいサクラのつぼみの生長を観察したりして、春の訪れる過程も楽しみたいですね。(gk)

1月11日(水)

お正月気分も抜けて、今週から学校も始まりいつもの公園風景に戻ってきました。今朝は一段と寒く冷え切った朝で屋根や路肩が白く凍っていました。これからどんどん寒くなりますね~。とは言いつつも、暦は春近く、テレビではお雛様のCMが流れてます。公園でも一足早い春のクラフトを行っています。繭玉で作ったお雛様。繭玉2つをめびな・おびなにして千代紙でお着物を着せて♪自分だけのお雛様を作るクラフトです。梅や桃の開花が待ち遠しい、カワイイお雛様作りにいらっしゃいませんか?(kk)

2017年1月10日火曜日

1月10日(火)

今日から、しばらく四季の広場の大型複合遊具が使えなくなりました。長い間みんなの人気者だった「冒険トリデ」は老朽化のため解体となります。13年にもわたって遊ばれてきた遊具なので少しさみしいですが、仕方ありませんね。そして、かわって春に登場するのは、コンセプトが「城攻め」とか!なんということでしょう!私も遊びたいよぅ!春をお楽しみに!(HN)

1月9日(月)

今日は成人の日ですね。天候が心配されましたが、好転して何よりでした。日に日に寒さが増し、今週はかなり寒いようですが、四季の広場では紅梅も白梅も咲き始め、菜の花もほんの一部ですが花が咲き始めています。根小屋パークセンターの下にる自治会館ではどんど焼きが行われました。年末年始に公園の入口を飾った門松もここで焼いて頂きました。朝一番では地域のお子さんたちがお団子を枝に挿して持参し、楽しそうに焼いていました。私も小さな頃に地元で参加して居たのを思い出します。来年はお団子持参で参加したいですね!(KS)

2017年1月9日月曜日

1月8日(日)

朝から寒いですね。15時くらいから雨降りの予報が出ていましたが、すでに13時半頃から降り出しています。今は雨でも、このまま降り続けば雪になるかも…。でも、どうか雪になりませんように。午前中はいきものウオッチングに同行しました。鳥や鳥の巣、冬芽、ロゼットなどの説明と観察を行い、盛りだくさんの内容でした!今日は鳥が見られないかな?と思っていたらシメ、アトリなど思いがけず見られて良かったです。いつもスマートなヒヨドリも寒さでまん丸くなっていて可愛かったです。(s)

2017年1月7日土曜日

1月7日(土)

公園では朝から研修棟で畑ボランティアの皆さんがお粥を炊いています。七草をお粥にして1月7日に食べる七草粥の習慣は、江戸時代に広まったそう。スズナ・スズシロは消化促進、ナズナは熱を下げ利尿作用あり、ハコベラはタンパク質やミネラルを含み、セリは鉄分が多く造血作用が、、、七草はいわば日本のハーブ!お正月の疲れ気味の胃を落ち着かせる七草粥は理にかなっている風習だったのですね。(yk)

2017年1月6日金曜日

1月6日(金)

世間は徐々に正月モードから日常へと移行しつつある頃ですが、まだお休みの会社もあったり、その上学校は冬休みのため、公園は連日家族連れで賑やかで休日と錯覚する程です。パークセンターで貸し出している昔遊びでは、やはり羽根つきが人気ですね!しかも明日からは3連休。お父様達は休み過ぎて仕事モードへ戻るのが大変なのでは?と余計な心配をしてしまいます。4日から仕事始めでしたが、まだまだ正月気分が抜けない私です(笑)(gk)

2017年1月5日木曜日

1月5日(木)

新年から暖かな日が続き、昨日はポカポカ陽気となりましたね。暖かな日が続き花壇の福寿草が蕾を付け始めました。来園者は「ぷっくらと開花する福寿草を見るのが楽しみです!」と言ってました~!今日は二十四節気の「小寒」で寒の入りです。一年で最も寒さが厳しい時期に入ります。これから暦通り冬の厳しい寒さとなりそうですね。今日は北風が吹き、寒い一日でしたが、四季の広場で遊ぶ子供たちは元気いっぱい!!風が吹いても真剣に羽根つきで遊ぶ家族連れなど・・・周辺には賑やかな声が響き渡っていました。  ※昨日までの暖かさに油断せずマフラーや手袋などを使って万全な寒さ対策をしてくださいね。(a)

2017年1月4日水曜日

1月4日(水)

今日から仕事始めの方も多いと思いますが、公園も今日が仕事始めでした。本年もよろしくお願いします。年末から年始にかけて風もなく穏やかな天気が続きましたが、今日も昼間はポカポカ陽気となり、多くの来園者がありました。この暖かさのためかトイレ棟前のプランターの菜の花がちらほら咲き始めました。また、四季の広場ではタチツボスミレが一輪咲いていました。これからが寒さの本番となりますが、デッキ園路は霜が降りたり、積雪があると非常にすべりやすくなるので足元に十分注意をして散策をしてください。(ST)

2017年1月3日火曜日

1月3日(火)

あけましておめでとうございます。いよいよ明日から仕事始めですね。お正月休みはいかがだったでしょうか。公園の大掃除は年末で終わりましたが、12月28日の時点で自宅の掃除が手つかずだったので、掃除をするお休みになってしまいました…。きれいになって新年を迎えられてホッとしています。公園では12月末に咲き始めた梅が今頃は何輪もほころんでいるかもしれません。明日見に行くのが楽しみです。(KS)

2017年1月2日月曜日

1月2日(月)

年明け2日目。初売りのお店も多いのではないでしょうか。戦国時代の津久井城でも初売りを楽しみにしていたかもですね。「爺、ワクワクするな。縁起物だから伊勢海老食べたい!」「殿、福袋がありますぞ!海老も入っているとか!」「おお!それじゃあ!お年玉ももらったし、運試しに買うてみようぞ!」「毎度あり~」「…ザリ…ガニ…とな…?」「殿!陸エビですぞ!10匹も。新年早々ラッキー!」…食べたことありますが、エビ味でしたよ。(HN)

2017年1月1日日曜日

1月1日(祝)

新年明けましておめでとうございます。今年の干支は酉。それに因んで皆様にとっても公園にとっても飛躍の年となるよう願っております。でもやはり飛躍できるようになるには、日々の努力の積み重ねが必要ですよね。いつ公園にお越しになっても、ご満足いただけるように心掛けていきますので、今年も津久井湖城山公園をどうぞよろしくお願いいたします。これを書いている私は今年、年男でした。(gk)